
わが家は、結婚当初からお財布を別々に管理していました。家賃や光熱費、食費などの出費はきっちり分担しつつ、自分の収入は自分で管理していたのです。それでうまくやってきたのですが、ある日、夫が「子どもの幼稚園の費用は君が出すんでしょ?」と言い出したことで、初めて家計のことで揉めてしまい……。
★結婚の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
わが家のお財布事情
結婚して5年。子どもが3人生まれて5人家族になったわが家ですが、今まで夫と私はお財布を別々にしていました。私は夫の収入や給料日、ボーナスや貯金額などはおおよその予想で把握していましたが、夫は私の収入や給料日、貯金額は一切知りません。
これまでの家計のやりくりとしては、家賃や光熱費などは夫が払い、食費や生活用品などは私が買う、車の税金などはお互いに自分の車の分を払う、といった感じ。結婚と同時に家計を一緒にしたほうがよかったのかもしれませんが、なんとなくこれでうまく回っていたので、その生活を続けていたのです。
家計を管理しない私に不信感を抱く夫
私は、夫は自分で稼いだお金は自由に使いたい派だと思っていました。私と結婚を決めたのも、私があまり細かいことを言わないのが理由だと思っていた、というところもあります。そのため、私が家計をすべて管理してしまうと、夫が窮屈に感じてしまうのではないか、と思っていました。
ところが、夫からすると自分の収入をまったく明かさず、家計も管理しない私に不信感を抱いていたようなのです。夫の私に対する不信感に加え、ある出来事で揉めたことがきっかけで、私たちはお財布事情を見直すことになりました。
コメントを書く