
うどん食が盛んで有名な地域といえば香川県。もう亡くなってしまったお義父さんは、香川県で生まれ育ちました。お義父さんはうどんが本当に大好きだったようで、上京し結婚して子どもができてからも製麺機を使い、みんなにうどんを振る舞っていたそう。そんなお義父さんの元で育った妻もやはり、「麺と言ったらやっぱりうどんでしょ」と繰り返し発言していたのですが……。
★結婚の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
今日はうどんにしようよ!と妻に言うと…
私たち夫婦は、7歳の長男と4歳の長女を含めた4人家族で暮らしています。休みの日はどうしても料理に手を抜きたくなり、夫婦の間で「夜ごはん、何にしようか?」と話し合いになるときが。そんなとき、簡単に作れてなおかつ子どもが好きな「うどん」を、私はよく提案します。
私自身もうどんは好きですし、妻も大好きなのでいいんじゃない? といった軽い気持ちからなのですが、私の提案が通ったことはほとんどありません。つまり、わが家の食卓に「うどん」が出てくることはほとんどないのです。うどん県の血を引いた妻が好きな麺はうどんなはず。本人自身もそう言っているのを何度も聞いてきました。
でも、妻は夜ごはんでもお昼ごはんでも、まったくうどんを食べようとしないのです。
妻がうどんの代わりに提案するものが…
しかし、例外としてショッピングモールなどに入っているうどんチェーン店などではうどんを食べる妻。ひょっとしたら、うどん県独特の文化で「うどんは外で食べるもの」という鉄の掟みたいなのがあるのかもしれない。だから家ではうどんを食べないんだな。
そう思った私は妻に聞いてみることにしました。すると、帰ってきた答えは意外なものでした。
「うどんは好きだけど、一番好きなのはへぎそばなんだよね」
ごはんを決める際、「うどんはどうか?」という私の提案をいつも却下する妻ですが、実は、逆に提案してくるのは決まって「そば」だったのです。
コメントを書く