
私と夫は、授かり婚。ただ、お互い仕事先がかなりかけ離れていたため、結婚後に住む家がなかなか見つからず、苦労していました。出産というタイムリミットが迫る中で、夫から提案されたのは、義実家での同居で……。
★結婚の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
夫が相続予定の義実家
3人兄弟の末っ子だった夫。上の兄弟はそれぞれ持ち家があり、義両親が済んでいる家は将来的に夫が相続することが、以前から決まっていました。そのことは交際中にも聞かされていたので知っていましたが、遠い未来の話だと思っていたのです。
そんな折、妊娠が判明。夫と私は結婚することになりました。新居探しをするなか、なかなか良い物件に出会えないでいると、夫が義実家での同居を提案をしてきたのです。
夫と祖母からの説得
夫いわく「相続する予定の家があるのに、家賃にお金を払うのはもったいない」「実家は古いけれど、二世帯仕様になっているから問題なく暮らせる」「両親は近々自営の店をリフォームして、その店に住む予定でいる。だから、家はいらなくなるから譲ってもらえる」とのことでした。
交際中から仲良くしてもらっていた義母も口をそろえて同じことを話し、私に「気をつかう必要はないから。家は好きにしてくれていいから」と追い打ちで説得してきました。
条件付きで同居開始を決意
いくら相続予定だからと言っても、私は新婚時から同居するのは嫌でした。仲の良い、やさしい義母でも他人は他人。嫁姑問題を起こしたくないので、程よい距離間は欲しいと考えていました。
しかし、なかなか良い物件が見当たらず、タイムリミットである出産も近付いてきていました。そして出産予定日まで残り3カ月となったとき、物件探しにも疲れ果て「節約できるなら……」と同居を決意してしまったのです。
ただし、余計な干渉は控えてもらうこと、同居に無理を感じたら別居に切り替えることを条件にしました。
コメントを書く