
もともとあまり社交的ではない性格の夫。人見知りもあるため、初対面の人は苦手な様子でした。一方私は、あまり物怖じすることなく初対面の人とも話せるタイプ。そんな正反対な対人スキルの私たち夫婦は、ある日共通の友人の結婚式に招待されました。そこで夫から言われたことは、まさかの私の交友関係を否定する言葉でした。
★結婚の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
共通の知人の結婚式に参列
結婚して1年が経ったころ、夫と私は共通の友人の結婚式に招待されました。私は新婦の友人としての招待で、夫は新郎の友人としての招待でした。夫婦揃っての結婚式参列は、初めてのことで楽しみにしていました。
しかし、夫はほかの参列者である私の友人に挨拶をされてもずっと無愛想な態度で、挙句の果てには披露宴中私の友人に話しかけられても聞こえないふり。お祝いの席なのに似つかわしくない態度の夫に私はモヤモヤしました。
「君の友人にどう思われようとかまわない」
披露宴終了後、夫は帰宅、私は2次会に参加したため、なぜ失礼な態度を取り続けていたのかを尋ねたのは翌日でした。すると夫は「君の友だちはうるさかった。話したくなかった」と言うのです。確かに賑やかなタイプの友人たちですが、節度は十分守っていました。
友人の悪口を言われていい気持ちがしなかった私は、「せめて挨拶ぐらい対応してくれても良かったのでは? 悪い印象を与えたかもしれない」と言っても「君の友だちに好かれても俺には一銭も入ってこないのだから、何の得にもならない。無駄でしかない」と答えたのです。
この夫の発言に「交友関係すら損得勘定で判断する悲しい人だったなんて……」と衝撃を受けました。
コメントを書く