
ナプキン収納に求めるものは何ですか? 棚のサイズに合うもの、使いやすさ、見た目、収納量など、人それぞれだと思いますが、条件の合う収納アイテムを探すのは意外と大変ですよね。今回は、「収納量」と「取り出しやすさ」にこだわる人におすすめな収納方法をご紹介! 収納が上手な人がやってる率が高め!?の「浮かせる収納」でナプキンをすっきり納めるアイデアです!
関連記事:
「薬買ってきて…」デート中に大ピンチ!彼がとった咄嗟の行動に…衝撃!
「tower」の「ポリ袋ストッカー」がナプキン収納に!
「ズボラなミニマリスト」と公言して、自宅のインテリアや使って良かったグッズをインスタグラムで発信しているSHIROさん(@_s_room_)。これまでは、トイレのナプキン収納には100均のアイテムを使っていた時期もあったそう。
・少しでも補充の手間をなくしたい!
・取り出しやすい収納がいい!
この2つの条件をクリアすべく、探し求めてやっと出会えた理想の商品が、こちらの山﨑産業「tower」シリーズの「ポリ袋ストッカー」(1980円)だったそう。ポリ袋を収納してサッと引き出せるアイデア商品に、ナプキンを入れてみると、たくさん収納できて取り出しやすいと使い勝手も文句なしだったようです。

マグネット使いで簡単に「浮かせる収納」ができちゃった

SHIROさん(@_s_room_) は、トイレに壁付けするために、ひと工夫。もともとポリ袋ストッカーにはマグネットが付属しているので、壁側に「セリア」のマグネット用取り付けパネルを貼り、そこへポリ袋ストッカーをペタっ! すると、手軽に「浮かせる収納」が完成!
これは収納がないトイレにも使えるワザですね。補充するときは、壁から取り外してナプキンを入れられるのも便利!
コメントを書く