
みなさんは、普段どのようなものにナプキンを入れて持ち歩いていますか? 市販のポーチや巾着袋など、さまざまな入れ物がありますが、ちょうどよいサイズがなくバッグの中でかさばってしまうこともありますよね。そこで、今回はお手持ちのタオルハンカチで簡単にナプキンサイズのポーチが作れるアイデアを紹介します!
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
パッと見ハンカチ!実はナプキンポーチ

このアイデアを投稿されたみやさん(@miyasan.2020)は、小学5年生の娘さんのためにタオルハンカチでナプキンポーチをつくったそうです。
用意するものはひとつだけ!

使用するのは25cm×25cmの一般的な正方形のタオルハンカチ1枚。
作り方はまっすぐ3カ所縫うだけ!

作り方はとても簡単! ハンカチを半分に折り、両端と真ん中の赤い点線部分を縫うだけなんです。縫う方法は、ミシンでも手縫いでも良いそうですよ。

すると、左右にスペースができました。ここにナプキンが入るわけですね!
みやさん(@miyasan.2020)の写真では、左右に2枚ずつナプキンが入っていますが、ナプキンの種類や枚数によっては、もっとコンパクトにすることもできそうです。

ナプキンがしっかりと収まっていて、折りたたむとただのハンカチのように見えます。これなら、持ち運ぶときに周りの目を気にする不安も少なくなりそうですね!

まとめ
みやさん(@miyasan.2020)の、タオルハンカチで作るナプキンポーチをご紹介しました。
お手持ちのタオルハンカチで簡単に作ることができ、タオル素材なのでお手入れも簡単にできます。また、好きな柄や色などをカスタマイズして、自分好みのポーチにできるのも手作りポーチのいいところ。とても簡単にできるので、気になった方はぜひ試してみてください!
協力/みや/汚部屋出身でもモノを減らして豊かに暮らす/さん(@miyasan.2020)
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
コメントを書く