
ムーンカレンダー編集室の編集部員が、生理について、あれこれリレーで語っていく新連載! 記念すべき第1回は「生理用ポーチの中身を拝見!」です。生理と長く付き合っていると、使い方やアイテムにこだわりが出てきませんか? そんなこだわりをお見せできればと思います! 年代も生理事情も違う4人、生理用ポーチの中身にどんな違いが出てくるでしょうか? 2番手はアラサー編集者のワタナベの生理ポーチです。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
かさばらない巾着袋タイプがマスト
トップバッターのふじこさんからバトンを受け取りました! 編集部員のワタナベです。今回は私の生理用ポーチの中身、こだわりをご紹介いたします。
まずは生理プロフィールから。
- 年齢:30代
- 生理の様子:生理期間はだいたい6日。周期は少し長めです。
- 生理による症状:腰痛(1日目終わりから2日目にかけて鎮痛薬を飲むことが多いです)、肌荒れ(生理1週間前くらいから大人ニキビがボンッと出始めます(涙))
- 愛用アイテム:ナプキン、タンポン
- 性格:良くも悪くもマイペース。
では、私の生理用ポーチをご紹介します。

私もふじこさん同様に巾着袋タイプのものを生理用ポーチにしています。ふじこさんも言っていた「じゃぶじゃぶ洗いたいから」という理由と、私の場合は、かばんの中でかさばるのが嫌という理由から。学生のころから、荷物が多いタイプでランドセルや通学かばんの中はパンパン……。巾着袋ならばちょっとの隙間にもねじ込める!と、学生のころから巾着袋タイプを愛用しています。
今、普段使いしているのはマチのない縦19cm×横17.5cmの巾着で、私が大好きなNHK Eテレで放送されているテレビ番組『びじゅチューン!』のキャラクターが描かれたもの。「アラサーにして幼すぎ……」と思われるかもしれませんが、憂うつな生理期間こそ、自分の好きな物を近くに置くことでモチベーションを上げています!
そして、中に入っているのは……

- 昼用の生理用ナプキン(3個)
- 量の多い日用のタンポン(コンパクトタイプ)(2個)
- 黒いビニール袋(2枚)
……のみ! ふじこさんの中身と比べるとだいぶ少なめです。かばんの中がかさばるのが嫌なので、ポーチの中身も必要最低限に。また、量の多い日はタンポンを愛用しているため、ナプキンは量の多い日の昼用のみ持ち歩いています。
鎮痛薬は、生理用ポーチではなくリップなどを入れている普段使いの小さめのポーチに入れていますよ。
次は、中身のこだわりをご紹介します!
コメントを書く