
持病がある私は、妊活したくても主治医の許可が下りなければ妊活を始められません。薬の量や病状などで総合的に判断し、ようやく妊活OKがもらえたのは33歳のとき。しかし、なかなか子どもができず、不妊検査を受けてみると……。
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
33歳で妊活スタート。不妊検査を受けてみると…
妊活を始めて数カ月が経過。でも、残念ながらなかなか妊娠できず、生理が定期的に訪れます。33歳は「遅めの妊活」と感じていたこともあり、焦った私は、妊活を始めてから1年も経っていないものの、不妊検査を受けることにしました。
そこで、私が無排卵症であると判明。なかなか妊娠できないのは、病気のせいだったのです。
無排卵症では、月経時に出血は見られるものの、排卵が起こらないと言われています。症状としては月経異常のほか、不正出血や不妊などが起こり得るそうです。医師にも、「今までの生理は、生理としての出血だけでなく、不正出血だったときもあったでしょう」と言われてしまいました。
確かに思い返せば、毎月きちんと生理はきていましたが、周期が長く、出血量も月によって多かったり少なかったりとまちまちでした。まさかそこに不正出血が含まれていたとは……。自分が無排卵症だと知ってかなり驚きましたし、今後、ちゃんと妊娠できるか不安になりました。
コメントを書く