
わが家には2人の子どもがいます。子どもたちが小学校で授業を受けている平日のある日、夫婦2人きりで家事をしていると、夫がある提案をしてきました。その提案によって、私たち夫婦の関係は少しだけ変わったのです。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚生活】の記事⇒「今なんて言った?」新婚の私たちに店員がまさかの言葉。夫の地雷を踏んで!?
買い物は子どもたちが留守の間に
1人目が乳幼児のころ、おむつやミルクといった子育て用品や日用品を買うときは、夫婦そろって出かけていました。育児用品を買いに車で出かけるだけなのですが、なんとなくお出かけ感があって楽しかったことを覚えています。
それからすぐに2人目を出産して数年後、2歳違いの子どもたちは幼稚園児へと成長。そのころから、私と夫の休みが重なったときは、どちらか手の空いているほうが、子どもたちが幼稚園に行っている間に日用品の買い物を済ませるようになりました。
子どもたちが帰ってくると、午後からは子どもたちを連れて公園に行くなどします。そのため、なるべく午前中のうちに買い物や家事を済ませ、午後はできるだけ子どもたちと過ごせるよう心がけていました。
夫からの急な提案
夫の休みは不定期で平日のことが多く、私のパートの休みと重なるときもあります。
とはいえ、子どもたちが幼稚園児のころは帰りのバスの時間が気になってしまい、「午前中のうちに買い物を済ませなきゃ!」と、私たちは慌ただしい休日を過ごしていました。ところが、子どもたちが小学校に入ると帰宅するのが15〜16時になり、日中に少し時間の余裕ができるようになったのです。
そんなある日、お互いの仕事が休みで夫と2人で家事をしていたときのことでした。夫から「今日は子どもたちは何時くらいに帰ってくるかな?」と聞かれて「15時過ぎかな」と伝えると、「少し出かけない?」と、夫に提案されたのです。
コメントを書く