
家事・育児は夫と協力することが当たり前と思い込んでいた私。しかし、実際には家事・育児は私が負担するばかりで、いくら待っても夫は一向に協力してくれません。ある日、我慢の限界を迎えた私は「なんで私だけがこんなに大変なの!?」と夫にブチギレたのですが、夫の返答は……。
★結婚の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
子どもが生まれてバタバタの毎日
私たち夫婦は、結婚前に同棲することなく授かり婚をしました。そのため、結婚とほぼ同時に同棲生活を始め、出産を経て育児がスタート。出産後しばらくの間は、夫は仕事で忙しそうにしていたため、産休中の私が、家事も育児もすべておこなっていました。
出産から半年がたったころに子どもの保育園が決まり、育休をとっていた私は仕事に復帰することに。慣れない家事・育児に加えて仕事もしなければならず、私はキャパオーバーを感じながら、毎日必死に生活していました。その一方で、夫は家事・育児に協力する気配がまるでないのです。
怒りをぶつけると、夫は…
ある日、我慢の限界を迎えた私は「なんで私だけがこんなに大変なの!?」と夫にブチギレてしまいました。すると、夫は「家事が大変なら、そう言ってほしかった。言ってくれなきゃわからないよ。言ってくれたら手伝うのに」と悪気のない様子で言うのです!
その反応を受けて、私は「何で察してくれないんだ!!」とさらに爆発しそうになりました。しかし、夫は「言われたらする」と言うので、それなら遠慮せず、今後はことあるごとに家事を手伝ってとお願いしよう。それで、家事をたくさんすることがどれだけ大変か、この機会に夫にわかってもらおうと決意したのです。
コメントを書く