
私は20代前半で小さな子宮筋腫が見つかったのですが、当時はそれほど深刻にとらえていませんでした。しかし、10年後……。
★最初から読むなら:「今月もダメだった」半年経っても子どもができず、婦人科へ足を運ぶと? #不妊の原因は? 1
不正出血と立ちくらみで産婦人科を受診
私はもともと生理が軽いほうで、経血の量も特別多いと感じたことはありませんでした。しかし、22歳ぐらいのときに不正出血があったり、立ちくらみを起こしたりしたことがあり、産婦人科を受診。
すると、小さな子宮筋腫が見つかったうえに、流産した形跡があると言われたのです。そして、不正出血や立ちくらみは流産によるものだった可能性があると言われました。子宮筋腫は2つあり、どちらも小さいため、すぐに処置をしなければいけない状況ではありません。ひとまず子宮筋腫が大きくなるのを防ぐ漢方薬を処方してもらうと、不正出血や立ちくらみの症状もだんだんと治っていきました。
漢方薬の服用をやめると…
本来は漢方薬をずっと飲み続けなければならなかったのですが、症状を感じなくなると産婦人科まで薬を取りに行くのが面倒になり、服用をやめてしまいました。というのも、母が子宮筋腫の手術をしたことがあり、大きくなると経血量が多くなったと聞いていたので、経血量に変化がないなら大丈夫だろうと軽い気持ちで考えていたのです。
その後、体調に変化もなく10年ほど子宮筋腫を放置。しかし、異変は経血量ではなくおなかの膨らみとして現れました。いくらダイエットをしてもおなかがポッコリしていて、触ると筋肉の塊のようなものがあります。もしかしたら子宮筋腫が悪化したのではと思い、産婦人科に駆け込みました。
コメントを書く