目次
成功する人との違いとは?マッチングアプリで彼氏できない9つの理由と対処法
マッチングアプリからの出会いで、彼氏ができる人とできない人にはどのような違いがあるのでしょうか?
マッチングアプリを始めたのに彼氏ができず、悩んでいる女性は決して珍しくありません。
ここでYahoo!知恵袋で発見した、実際に悩んでいる人の投稿をご紹介します。
マッチングアプリって恋人できなくないですか?半年経っても出来ないならやめた方がいいですかね。
29歳女ペアーズやってました
前は登録して3か月で12人に会ってその中のタイプな人と付き合いましたが、結婚願望なくて自己中なことが分かり3か月で別れました。それから半年また再開しているのですが
1000イイネぐらいきて、23人と半年であったのに
初デート後に連絡来なくなったり、何度会っても告白して来なかったり、微妙な展開ばかりです。
マッチングアプリで彼氏ができない理由って何でしょうか?理想の高さですか?
短期間でアプリで恋人ができたという人も多く見かけますが、本当に凄いなと思います。。21歳女です。
出会い皆無のため1年程前から、色んなマッチングアプリで恋活をしていますが、どのアプリを使っても彼氏はできませんでした。
「マッチングアプリを始めたら簡単に恋人ができる」と思っている人もいますが、実際はなかなかうまくいかず悩んでいる人も多いです。
ご紹介した投稿のように、退会することを考えてしまう人もたくさんいます。
そこで今回はマッチングアプリで彼氏ができない理由と対処法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
写真を加工し過ぎて実物と違う
マッチングアプリで相手を判断するための重要なポイントとなるのが、プロフィール画像です。
中には相手に良く見られたい気持ちから、写真を加工する人もいます。
しかし写真を加工し過ぎると、実際に会ったときに相手にガッカリされる可能性が高いです。
加工した写真を見て期待していた相手が実物との差に落ち込んでしまうと、次の約束にもつながりにくくなります。
対処法:加工は控えめに!撮り方で好印象を与える
プロフィール写真によって、男性から「いいね」をもらえる確率は大きく左右されます。
プロフィール写真のコツは、以下の通りです。
プロフィール写真のコツ
- 顔の印象が変わるほど加工しない
- 自撮りは避ける
- 自然な笑顔
- 明るい背景を選ぶ
楽しそうな様子や笑顔の写真は非常に魅力的なので、良い印象を与えられます。
男性にモテるプロフィール写真を撮りたい人は、こちらの記事もチェックしておきましょう!
プロフィールがネガティブ
プロフィールには、自分の長所や短所を載せることも多いです。
女性は謙遜する傾向がありますが、ネガティブな表現を使うと最初からネガティブな印象を持たれてしまう可能性があります。
とにかく良い印象を与えることが大切なので、プロフィールに入れる文章はポジティブな言葉を使いましょう。
対処法:プロフィールを見直そう
男性からの「いいね」がもっと欲しい人は、プロフィールの文章を変更してみましょう。
ここで、プロフィール文のコツをご紹介します。
プロフィール文のコツ
- 文章は短過ぎず長過ぎず、400字程度を目安にする
- 男性に対するマイナスなイメージの文章を記載しない
- 自分の休みを載せる
- ネガティブな言葉は使わない
これらのコツを踏まえた例文は、以下の通りです。
例文
- はじめまして!
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます!
洋菓子店で働いていて、男性との出会いがあまりないので登録してみました。
パティシエではなく販売員ですが、自分でお菓子を作るのも大好きです!
お菓子作り以外に映画鑑賞、散歩、旅行なども好きですが、もっと新しいことにも挑戦してみたいと思っています♪
身体を動かすことも好きなので、スポーツ系の趣味を持っている方はぜひ教えてほしいです!
美味しいスイーツを探してカフェ巡りをすることも多いため、一緒に行ってくれる甘いもの好きな方も大歓迎です。
休みはシフト制で、ある程度自由に希望が出せます。
旅行に行きたい時は、比較的動きやすい平日にまとまったお休みを取っています!
この前は、友達と女2人で京都に行ってきました。
一緒に趣味や新しいことを楽しめる方と出会えたらいいなと思っています♪
どうぞよろしくお願いします!
これらのコツや例文を参考に、より良い印象を与えられるプロフィールを作ってみてくださいね。
こちらの記事では、より詳しくプロフィール文を作成するポイントをご紹介しています。
服やメイクが男性受けしない
女性が好む服やメイクは、男性受けが悪いことも多いです。
男性からモテたい人は、今の服装やメイクを男性人気の高いものにしてみてはいかがでしょうか?
服やメイクにこだわりがある人も、最初だけは万人受けするものを選んだ方が出会いの幅が広がりやすいです。
対処法:清楚系が万人受けする
男性受けを狙うのであれば、断然清楚系がおすすめです。
基本的に清楚系が好きな男性は非常に多く嫌いな人は少ないため、幅広いタイプの人から「素敵だな」と思ってもらうことが期待できます。
多くの人に良い印象を与えられるとそれだけ出会いのチャンスも増えるので、ぜひ一度お試しください!
条件だけで男性を選んでいる
マッチングアプリには検索機能があるため、つい条件を多く設定しがちになってしまいます。
彼氏がなかなかできない人は、条件だけで男性を選んでいないか見直してみましょう。
いくら条件の良い人が見つかっても、性格や価値観・話しやすさなどが合わないとお付き合いまで発展することは困難です。
対処法:いいねが来たらいいねを返そう
男性から「いいね」が来たときは、基本的にあなたも「いいね」を返すようにしましょう。
希望条件が合わない場合でも、「いいね」を返してマッチングを成立させるのがおすすめです。
少なくとも相手はあなたに好印象を持っているため、その後進展する可能性が高まります。
条件を満たしていない人が必ずしも相性が悪いとは限らないので、まずは出会いの母数を増やすことを意識しましょう!
すぐに相手を切り捨てている
なかなか恋愛に発展しない人は、すぐに相手を切り捨ててはいないでしょうか?
マッチングしたての頃や初デートでは、「イメージしていた男性とは違う」と思ってしまうケースも珍しくありません。
しかし相手のことを知っていくうちに、印象が変わることもよくあります。
少しでも合わないとすぐに切り捨てていると、良い出会いも逃してしまいます。
対処法:相手の良い所を探そう
マッチングアプリは多くの人が利用しているため、「合わない相手を切ってもすぐに他の人が見つかる」と思っている人も多いです。
すぐに次の人と出会えるのがアプリの良さではありますが、相手のことをあまり知らない状態で判断するのはもったいないです。
減点方式で男性を見るのではなく、加点方式で相手を見るようにしましょう!
受け身で積極的に動いていない
相手からのアクションを待っているだけでは、なかなか進展は見込めません。
女性は受け身の人が多い傾向にありますが、それでは相手に見つけてもらえるまで出会いがない状態になってしまいます。
彼氏が欲しいのであれば、自分から積極的に行動する姿勢が大切です。
対処法:自分からどんどんいいねを送る
良い出会いを見つけたいのなら、男性からのメッセージや「いいね」を待つだけではなく自分からもどんどんアプローチしましょう。
女性がアプローチされると嬉しいように、男性も女性からのアプローチは嬉しいものです。
「仲良くなりたい」と思う相手が見つかったら、女性からデートに誘っても問題ありません!
好印象を与えるメッセージを送りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。
メッセージへの返事が遅い
メッセージへの返信が遅いと、相手から「自分に興味ないんだ」と思われてしまう可能性があります。
返信速度は人それぞれのため、あなたは「遅くない」と思っていても相手が「遅い」と感じていることもあるのです。
多くの人は好きな相手に対して、返事が早くなる傾向があります。
反対に返信が遅い人は相手に「脈なし」と判断されてしまう恐れがあるため、注意しましょう。
対処法:24時間以内には返事をする
マッチングアプリにおけるメッセージの連絡頻度は、「1日1往復が平均」といわれています。
24時間以内に返信がないと脈なしと判断されやすいため、遅くても1日以上間隔を開けないようにしましょう。
早く返信する分には問題ありませんが、相手の返事がないのに何度も送るのはNGです。
マッチングアプリのメッセージの頻度については、こちらの記事で詳しく解説しています。
直接会うのをためらってしまう
マッチングアプリに慣れていない場合、直接会うことをためらってしまう人も多いです。
何度かやり取りしただけの相手と直接会うことを考えると、不安や恐怖などのネガティブな感情に襲われることもあります。
その結果直接会うのをためらっているうちに、会うタイミングを逃してしまいます。
会わないままでいるとフェードアウトしてしまう可能性が高いため、進展も見込めません。
対処法:オンライン通話にチャレンジしよう
直接会うのが怖い人は、オンライン通話にチャレンジしてみましょう。
怖いものは怖いので、「勇気を出して」といわれても難しいもの。
そのようなときでもオンライン通話なら、リスクなく直接顔を見て話すことが可能です。
オンラインでも顔を見て話すと実際の雰囲気がわかるため、会うハードルが下がる可能性があります。
オンラインデートの誘い方については、こちらの記事をご覧ください。
同時進行していて一人に決められない
マッチングアプリでは、彼氏ができるまで同時進行でやり取りをするのが普通です。
しかし同時進行をしていると、1人に決められない場合があります。
特に決め手がないと1人に絞りにくいですが、その状態が続くと男性が去ってしまうことも十分に考えられます。
同時進行しててもバレないようにする方法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
同時進行を止めて1人と付き合ってみる
1人に絞れない人は、一度同時進行を止めて1人の男性と向き合ってみてはいかがでしょうか?
付き合ったとしても、合わなければ別れれば良いのです。
ズルズル決められない状態が続くとうまくいかないため、思い切って1人の男性を選んでみましょう。
重く考え過ぎずお試し感覚で付き合ってみても、真剣に向き合えば問題ありません!
マッチングアプリで彼氏できる成功率は53%!諦めずに出会いを探そう
株式会社エヌリンクスが運営する恋愛情報メディア「マッチライフ」のアンケート結果によると、マッチングアプリで恋人ができた人の割合は53%でした。
つまり半数以上の人が、マッチングアプリで恋人ができている計算です。
また「アプリで恋人ができる」と感じている人に関しても83%と、高い数字が出ています。
マッチングアプリは恋人が欲しくて利用している人が多いので、今はうまくいっていなくても今後彼氏ができる可能性は十分にあります!
マッチングアプリで彼氏できなくてもやってはいけない3つのコト
ここからは、マッチングアプリで彼氏ができなくてもやってはいけないことを3つご紹介します。
「もうマッチングアプリをやめようかな」と考えている人も、ぜひご覧ください!
なかなか進まないから諦めてしまう
マッチングアプリで出会った人と思うように関係が進展しないと、アプリを止めたくなることもあります。
しかし出会いがないからマッチングアプリを使い始めたのに、諦めてアプリを止めてしまうと今よりも出会いが少なくなるだけです。
悩んだときはすぐに止めるのではなく、気分転換するためにアプリを一旦お休みしてみましょう。
病むまで自分を責めてしまう
「マッチングアプリでは簡単に彼氏ができるだろう」と思っていた人は、なかなかうまくいかないと「自分には魅力がない」と自信を失くしたり病んでしまったりしがちです。
アプリで彼氏ができないのは、ちょっとしたことが原因となっているケースがほとんどです。
あなたが自信を失くす必要はないため、自分を責めないようにしましょう。
マッチングアプリで心が折れそうな人は、こちらの記事をご覧ください。
出会い系を利用してしまう
マッチングアプリでなかなか彼氏ができないと、出会い系に手を出したくなる人もいます。
しかし出会い系はヤリモクや詐欺などが多いため、おすすめできません!
デート自体は成立しやすい傾向にありますが、真剣に交際できる彼氏を見つけるのは難しいです。
トラブルに見舞われる危険性も高いため、出会い系は利用しないようにしましょう。
出会い系の危険性については、こちらの記事で詳しく解説しています。
彼氏が出来ると人気!目的別のおすすめマッチングアプリ2選
彼氏ができないと悩んでいる人は、利用しているマッチングアプリを変えてみてはいかがでしょうか?
マッチングアプリはものによって特徴や目的が異なり、目的に合っているアプリの方が彼氏ができやすくなります。
ここで真面目な出会いを求めるユーザーが多い、おすすめのマッチングアプリを2つご紹介しますので参考にしてみてください。
こちらの記事では、真剣度の高いマッチングアプリをまとめて紹介しています。
婚活におすすめマッチングアプリ:Omiai
- 累計会員数は1,000万人突破 ※2024年7月時点
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- お互いがFacebookアカウントで登録している場合は、相手の検索結果に表示されません
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 登録は無料でできる
- 利用料は月3.900円(1ヶ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!
結婚を見据えたお付き合いができる人を探したいなら、Omiaiを利用してみましょう。
Omiaiは婚活目的のユーザーが多く利用している、人気のマッチングアプリです。
登録者数は既に800万人を超えていますが、多くのメディアで紹介されているため今もなお会員が増え続けています。
年齢層は20代後半~30代が中心で、実際にOmiaiで出会って結婚した人も多いです。
落ち着いた恋愛がしたい人は、Omiaiで彼氏候補を探してみましょう!
Omiaiについて詳しく知りたい人は、こちらの記事でご確認ください。
恋活におすすめマッチングアプリ:Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は、登録者数1,500万人を超える日本最大級のマッチングアプリです。
利用者の数が多いため、地方の方でも近くに住んでいる人との出会いが期待できます。
幅広い年代の人が登録していますが、中心となっているのは20代~30代です。
またPairs(ペアーズ)には独自の「コミュニティ機能」があり、同じ価値観や趣味を持っている人とコミュニティ内でチャットをすることが可能です。
話が合う人と出会いやすい環境なのでマッチング率が高く、男性と効率良く仲を深められます。
Pairs(ペアーズ)についての詳細は、こちらの記事でご確認ください。
彼氏ができずに悩む女性におすすめの電話占い2選
彼氏ができず1人で悩んでいる人は、自分の気持ちを占い師に電話で相談してみてはいかがでしょうか?
対面ではないインターネット上の有料占いは占い館まで行く必要がないため、好きな時間にどこからでも相談できます。
また対面占いよりも低コストで相談できるケースが多く、相談したい占い師を自分で選ぶこともできます。
ここからはおすすめの電話占いを2つご紹介しますので、早速チェックしてみましょう!
運命の出会いについて占える無料占いを試したい人は、こちらの記事をご覧ください。
おすすめ占い①LINE(ライン)占い
- LINEトーク・電話で24時間365日相談可能
- 在籍占い師1,600人以上
- 豊富な占術の中から自分の好きな方法で占ってもらえる
- チャット占い110//分、電話占い130円/分
- 提供:LINEヤフー
LINE(ライン)占いは、メッセージアプリLINEが運営する占いサービスです。
新たにアプリをインストールする必要はなく、LINE上でアカウントを追加するだけで利用できます。
占い師の数は業界最多で、1,600名以上です。
数が多い分、あなたが相談したい占い師に鑑定してもらえる確率が高くなっています。
利用者の90%以上が「鑑定結果に満足」と答えているLINE(ライン)占いで、あなたの悩みも相談してみましょう!
LINE(ライン)占いについての詳細は、こちらの記事をご覧ください。
おすすめ占い②電話占いカリス
- 占い師200名以上が在籍している電話占いサイト
- 恋愛や仕事など幅広い悩みに対応している
- 鑑定件数は200万件以上
- 初回は最大10分の無料電話鑑定が可能
- 株式会社ティファレト運営(親会社は上場企業の東京通信)
電話占いカリスは、200万件以上の鑑定歴を誇る人気の電話占いサービスです。
多くのメディアで紹介されており、芸能人の鑑定歴もあります。
在籍占い師は190名以上で、全国から人気の占い師が集まっています。
全員が合格率5%の厳しい審査を通過しているため、精度の高い鑑定結果を望む人には特におすすめです。
初回は最大10分間無料で相談できるサービスがあるので、試しに利用したい方も気軽な気持ちで始めてみましょう。
電話占いカリスの詳細を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
マッチングアプリで彼氏できない理由のまとめ
今回は、マッチングアプリで彼氏ができない理由や対処法について解説しました。
最後に本記事のポイントをまとめます。
まとめ
- プロフィール写真は加工し過ぎず、プロフィール文はネガティブな言葉を避ける
- 服やメイクは清楚系がおすすめ
- 条件だけで男性を選ばず、相手を簡単に切り捨てないことが大切
- 自分からも積極的にアプローチして、返事は24時間以内に返すようにすると効果的
- 直接会うのが怖い人には、オンライン通話がおすすめ
- 1人に決められない人は同時進行を止めて、誰か1人と付き合ってみるのも1つの手
- 彼氏ができなくても、諦めること・自分を責めること・出会い系を利用することはNG
- なかなか彼氏ができない人は、マッチングアプリを変えてみるのがおすすめ
- 彼氏ができない悩みを相談をしたい人には、電話占いがおすすめ
マッチングアプリで出会えても恋愛に発展しないことが多いと、悩んだり落ち込んだりしてしまう女性が多いです。
そのようなときは諦めて退会するのではなく、一旦気分転換をするようにしましょう。
気分転換をしたらぜひ本記事の彼氏ができない理由や対処法を参考にして、マッチングアプリで出会った人への対応を見つめ直してみてください!
公開日: 2022-09-16