生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
シッテク by ムーンカレンダー

  1. トップ >
  2. 恋愛・マッチングアプリ >
  3. 【専門家監修】マッチングアプリの毎日のメッセージがめんどくさい!だらだら続けないための対処法
最終更新日: 2025-10-23

【専門家監修】マッチングアプリの毎日のメッセージがめんどくさい!だらだら続けないための対処法

※本ページでは一部広告が含まれている場合があります。

ご協力いただいた専門家

株式会社Weave 代表取締役

山本早織

元グラビアアイドル元銀座のホステスという経歴と心理学や脳科学の観点から恋愛コンサルタントとして活躍。 累計1万人以上の恋愛コンサルをし、結婚につながる恋をテーマにサポート。 自身が運営する結婚相談所Agumは200組以上の成婚数で、成婚率の高い結婚相談所として様々なメディアで取り上げられる。

マッチングアプリの毎日のメッセージがめんどくさい!苦痛なときの8つの対処法

マッチングアプリで出会い探しをしていると、異性とのやり取りを「手間に感じて辛い」「デートにつながらないからあほらしい」と感じてしまう人もいるのではないでしょうか。

マッチングしてから会うまでやり取りが本当に苦手。
ずっと同じ話題しか振らない相手だと特に苦痛……。

マッチングアプリの女性って、どうしてあんなにつまらないメッセージしか送ってこないんでしょうか。
こちらだけでなく、相手側も苦痛に感じていそうです。

実際インターネット上には、上記の体験談のような声が一定数見られました。
そこで本記事では、マッチングアプリにおける毎日のメッセージがめんどくさいときの対策方法について解説していきます!

山本さん

本記事は、「返信が義務のようになりがち」「やり取りが長いと冷めてしまう」このような悩みのある恋活、婚活中の女性にぜひ読んでいただきたい記事となっております!

同時進行を3人までに絞る

マッチングアプリで複数の異性とのやり取りがめんどくさい人は、同時進行を3人までに絞りましょう。

メッセージを苦痛に感じるのは、返信にかかる負担が大きいためです。
単純にやり取りする人数が多すぎるので、今後は気になっている異性を3人程度にして交流を図るのをおすすめします。

相手を絞れば必然的に返信における時間や考える負担が減り、気持ち的にも楽になる可能性が高いです。

山本さん

マッチングアプリでのやり取りに疲れを感じたら、「同時進行は3人まで」と決めてみてください。
心理学では「認知的負荷」という概念があり、関わる人数が多いと処理しきれず、楽しさより義務感が強くなることがあります。

山本さん

「誰が誰か分からない」「やり取りが作業みたい」と感じたら、気になる人に絞って向き合うことで、心に余裕が戻ります。
また、選択肢が多すぎると迷いやすくなるため、選択の疲れを防ぐ効果も期待できます。
恋活や婚活では、自分のペースを大切にすることが、素敵なご縁につながる第一歩ですよ。

つまらない相手と無理して続けない

つまらない相手と無理してやり取りを続けないのも、マッチングアプリの毎日のメッセージを負担に感じているときの対処法に挙げられます。

前提としてやり取りを「つまらない」と感じる原因を、以下にまとめました。

原因

  • 相手との相性が合わない
  • 相手にやる気がない
  • 相手が真剣でない

このような相手とは、やり取りを続けてもいずれ関係が終わります。
ただ時間と労力を無駄にするだけなので、該当する相手がいた場合は返信をやめるのが賢明です。

その際相手がしつこく連絡してきた場合は、思いきってブロックしましょう。

通話機能を活用する

通話機能を使って異性と交流するのも、毎日のメッセージがめんどくさいときの対処法です。

一般的なマッチングアプリには、マッチングした異性とのトークルームに通話ボタンが搭載されています。
通話・ビデオ通話自体は、条件付きながらも無料なケースが多いです。
メッセージそのものが苦手な人であれば、積極的に活用することで苦痛をかなり軽減できる見込みがあります。

マッチングアプリでビデオ通話するメリットを知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。

1週間をめどにデートに誘う

1週間をめどにデートに誘うのも、マッチングアプリの毎日のメッセージがめんどくさいときの対処法に挙げられます。

見ず知らずの男性・女性と関わるマッチングアプリでは、「会う前に相手をよく知っておきたい」といった理由でメッセージを長々と続けてしまいがちです。
もちろん人となりを知るのは大切ですが、明確な期間を決めてやり取りしないとデートに誘うタイミングを見失うことがあります。
いつまでも会えない問題に陥りやすくなるので、注意しましょう!

無意味にメッセージを続けるのは、お互いにとってストレスです。
相手と1週間ほどメッセージを交わせばある程度の人となりはわかるので、そのタイミングでデートの話を振ってみてください。

マッチングアプリで上手に話題を変える方法を知りたい場合は、こちらの記事がおすすめです。

アプリを使う時間を決める

1日の利用時間が長い場合は自分の中で制限を設けるのも、毎日のメッセージがめんどくさいときの対処法です。

マッチングアプリの活動時間が長い人は、以下のような手間や負担が他の人よりも増えます。

手間・負担

  • 気になる相手を探す
  • プロフィールを読む
  • ファーストメッセージや返信内容を考える

このような手間が増えると、どうしても日常の趣味や睡眠といった時間が少なくなってしまいます。
そのためマッチングアプリに力を入れている人ほど、メッセージに苦痛を感じやすいです。

思い当たる節がある人は、例えば「1日30分まで」のように利用時間を決めてみましょう。

最低1回は毎日返信する

最低1回は当日中に返信を行うのも、マッチングアプリにおけるメッセージがめんどくさいときの対処法です。

「マッチングアプリを使うときはマメな連絡が必要」といったイメージを抱きやすいですが、実際には異性と頻繁なやり取りをしなくても出会いは実現させられます。
「日々の連絡回数が多くて負担」と感じたときは思いきって減らすのもありなので、やり取りの頻度の調整を検討してみてください。

1つ注意点として、マッチングアプリは出会いのチャンスがたくさんあるうえに同時進行が基本です。
そのため利用者は、自分への脈を感じない異性をすぐ切る傾向にあります。

1日経っても返信がないと、相手から「この人は脈がないな」と思われかねないので、仲良くなりたい異性からの連絡には毎日最低1回は対応するようにしてください。

プロフィールを充実させる

プロフィールを充実させるのも、メッセージがめんどくさいときの対処法に挙げられます。

プロフィールを充実させると人となりがある程度わかるので、気の合う相手ともマッチングしやすいです。
やり取りも楽しくなるため、これまで相性の良くない相手とマッチングしてきた人はプロフィールに記載する内容をできる範囲で増やしてみましょう。

目的や年齢にあったマッチングアプリを使う

目的や年齢に合ったマッチングアプリを使うのも、メッセージがめんどくさくなったときの対処法です。

各マッチングアプリは、メインユーザーの目的や年代が異なっています。
使っているアプリが自分に合っていないと、下記のような問題が発生するので注意しましょう。

問題例

  • 40代女性が中心のアプリを使った20代男性 → 上の世代ばかりで話が噛み合わない
  • 恋活目的のアプリを使った婚活目的の女性 → 熱量の差を感じてなかなか出会うまでに至らない

このような問題は、メッセージを苦痛に思わせる原因になります。
今の出会いの環境に対して「合わない」と感じる場合は、アプリを変えるのが賢明な判断です。

↑目次に戻る

マッチングアプリでだらだらメッセージを続けるのはNG

マッチングアプリにおいて、ただメッセージをだらだら続けるのはNGです。
ここでは、マッチングアプリで長すぎるメッセージが「ダメ」とされる理由について解説していきます!

マッチングアプリのメッセージから進展しない理由を知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてください。

最初のドキドキが薄れる

マッチングアプリでメッセージを長々と続けてはいけないのは、最初のドキドキが薄れることが1つの理由です。

長くやり取りを重ねるとドキドキ感に慣れたり相手のことを知りすぎたりして、初対面ならではの緊張感やワクワクも消えやすくなります。
ワクワク感がなくなると会いたい気持ちも湧かないため、異性とのマッチング後は新鮮な感情が薄れる前にデートを提案しましょう。

メッセージのやり取りに飽きる

飽きるのも、マッチングアプリでメッセージのやり取りを長々と続けるのがNGな理由です。

マッチングした異性とメッセージを交わす目的は、相手と実際に会うことにあります。
まったく進展がないと、お互いにやり取りの意味を見出せなくなり「めんどくさい」という気持ちも大きくなりやすいです。

相手と会いたい気持ちがあるのであれば、メッセージをだらだら続けるのは避けるのが得策といえます。

会話がつまらないと盛り上がらない

会話を盛り上げるのが難しいのも、メッセージをだらだら続けるのがNGな理由に挙げられます。

マッチングする相手は、基本的に初対面の人です。
一般的に初対面の異性と楽しいメッセージを続けるのはハードルが高く、特に会う前であれば尚更といえます。
気持ちもどうしても冷めやすくなってしまうので、異性とマッチングした際は極力デートにつながる話題を選んで早めにメッセージ期間を終わらせるようにしましょう!

以下、デートの流れを作りやすい話題です。

話題

  • 映画
  • カフェ
  • 季節限定のイベントやグルメ

山本さん

マッチングアプリでのやり取りは、"鉄は熱いうちに打て"が基本です。
「いいね」や初回メッセージの直後は、お互いの気持ちが一番盛り上がっているタイミング。

この時期を逃すと、気持ちの高まりが徐々に薄れてしまいやすくなります。
心理学の「ピーク・エンドの法則」でも、感情のピークと終わりが強く記憶に残ると考えられています。

山本さん

やり取りが長引きすぎると、最初のドキドキが薄れてしまい、会う前に気持ちが冷めてしまう可能性もあるでしょう。
さらに、デートに誘うタイミングが遅れると「会う気がないのかな?」と誤解され、自然消滅してしまうケースもあります。

だからこそ、気持ちが盛り上がっているうちにデートに誘うことが、成功につながるポイントなのです。
相手の気持ちが温かいうちに行動に移すことで、マッチングを"実際の出会い"へとつなげやすくなりますよ。

↑目次に戻る

マッチングアプリのメッセージのやり取りにはメリットも大!

マッチングアプリにはメッセージなしで出会えるものもありますが、真剣に出会いを探しているならメッセージ交換が必要なアプリを選ぶのがおすすめです。

メッセージ交換が必要なアプリには、「相手の人柄がわかる」「メシモクやヤリモクなどの真剣度が低いユーザーを避けられる」といったメリットがあります。
出会いの効率をアップさせてくれるため、真面目な恋愛目的の人はメッセージのやり取りを挟むマッチングアプリを使用しましょう。

↑目次に戻る

素敵な出会いがあると人気のおすすめマッチングアプリ3選

「なかなか理想的な出会いが見つからない」と悩んでいる人は、使うアプリを変えてみましょう。
マッチングアプリによって使える機能やユーザー層は違うので、今までに出会ったことがないタイプの人と知り合える可能性は高いです。

ここからは、「素敵な出会いがある」と人気のマッチングアプリを3つ紹介していきます!

真剣度が高いおすすめのマッチングアプリ8選を知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。

Pairs(ペアーズ)

Pairs(ペアーズ)

  • 会員数2,000万人以上の日本最大級の人気マッチングアプリ
  • 合計マッチング数は4,300万人以上
  • 20代~30代が中心
  • 恋活にも婚活にもおすすめ

↓詳しくはこちら↓

Pairs(ペアーズ) 公式ホームページ

Pairs(ペアーズ)は、累計会員数2,000万人超えのマッチングアプリです。

マイタグ機能で共通の趣味や価値観、ライフスタイルを持つ異性とつながれるので、相性の合う相手が見つかりやすくメッセージのやり取りが苦痛になる心配もあまりありません。
これまで70万人以上から交際と結婚の報告が届いているため、提供しているサービス自体の信頼性も高いです。

Pairs(ペアーズ)を使うメリットや出会い方のコツに関しては、こちらの記事で深掘りしています。

↓Pairs(ペアーズ)のインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
Pairs(ペアーズ)を使ってみる!

タップル

タップル

  • 気軽な恋人探し向けのマッチングアプリ
  • 毎日7,000人が登録しており、累計マッチング数6億組突破
  • 完全匿名で利用可能で、利用中のSNSに投稿されることもないので安心
  • 18歳から20代前半の利用者が過半数
  • 男性は2,234円/月~、女性は完全無料で利用できる

↓詳しくはこちら↓

タップル 公式ホームページ

タップルは、東証プライム上場企業である「サイバーエージェントグループ」運営のマッチングアプリです。

カジュアルな出会い目的の20代が中心で、気軽なお付き合いがしたい人や若い世代の人にピッタリの環境です。
おでかけ機能を用いて特定の日時・場所で会える相手を募集できるため、メッセージがだらだら続いてしまう問題も防げます。

タップルの口コミやマッチング率を上げるコツを知りたい場合は、こちらの記事をお読みください。

↓タップルのインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
タップルを使ってみる!

Omiai

Omiai(オミアイ)

  • 累計会員数は1,000万人突破 ※2024年7月時点
  • 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
  • 24時間365日の厳重な監視体制あり
  • 登録は無料でできる
  • 利用料は月3,900円(1カ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!

↓詳しくはこちら↓

Omiai(オミアイ) 公式ホームページ

Omiai(オミアイ)は、2023年6月時点で総マッチング数1億組を突破しているマッチングアプリです。

利用者の約9割が将来を見据えたお付き合い目的で、結婚相手を探したい人に適した出会いの場となっています。
検索条件機能で「出会うまでの希望」を設定すればすぐに会いたい派の異性をピンポイントで探せるため、メッセージのやり取りが苦手な人もデートを実現させやすいです。

Omiai(オミアイ)の評判や料金に関しては、こちらの記事で触れています。

↓Omiai(オミアイ)のインストールはこちら↓

\恋活・婚活アプリ/
Omiai(オミアイ)を使ってみる!

↑目次に戻る

マッチングアプリの毎日のメッセージがめんどくさいのまとめ

今回は、マッチングアプリの毎日のメッセージがめんどくさいときの対処法について解説していきました。

本記事の重要ポイントまとめは下記の通りです。

まとめ

  • マッチングアプリの毎日のメッセージがめんどくさいときの対処法は、「同時進行を3人までに絞る」「つまらない相手と無理して続けない」「通話機能を活用する」「1週間をめどにデートに誘う」などが挙げられる
  • マッチングアプリで長すぎるメッセージがNGなのは、「最初のドキドキが薄れるから」「会話を盛り上げるのが難しいから」などが理由
  • メッセージ交換が必要なアプリには、「相手の人柄がわかる」「真剣度が低いユーザーを避けられる」などのメリットがある
  • 「素敵な出会いがある」と人気のマッチングアプリは、Pairs(ペアーズ)やタップル、Omiai(オミアイ)

マッチングアプリで毎日のメッセージが「めんどくさい」と感じるときは出会いの効率も下がりやすいので、早めに解決しましょう。

本記事を活用して、マッチングアプリで素敵な異性との恋を実らせてください!

タグ:

記事に関するお問い合わせ

恋愛・婚活の悩みを相談したい方へ!

Lineトーク占い

LINE占いでは「占い」だけではなく、恋愛や結婚に関する「人生相談」もLINEから気軽にできます。
「当たった!」「気が楽になった!」「解決策が見つかった!」という口コミも多数!
ぜひお試しください。

「マッチングアプリ」に関する記事

マッチングアプリについてさらに詳しく知りたいならこちらをチェック

マッチングアプリは他人撮り風写真がモテる!いいねが増える撮り方とコツ
マッチングアプリは他人撮り風写真がモテる!いいねが増える撮り方とコツ
マッチングアプリのまともな女性9つの特徴|誠実で真面目な人との出会い方
マッチングアプリのまともな女性9つの特徴|誠実で真面目な人との出会い方
マッチングアプリの電話でかわいいと言うのは脈あり?7つの男性心理と見分け方
マッチングアプリの電話でかわいいと言うのは脈あり?7つの男性心理と見分け方
マッチングアプリでタメ口は有効?タイミングによっては逆効果になるので要注意!
マッチングアプリでタメ口は有効?タイミングによっては逆効果になるので要注意!
マッチングアプリで返信が思いつかない!メッセージが続く話題と会話のコツ
マッチングアプリで返信が思いつかない!メッセージが続く話題と会話のコツ

「恋愛・マッチングアプリ」に関する記事

恋愛・マッチングアプリの記事は他にも多数!

奥手なのか興味がないのかどっち?奥手男性からの脈ありサインと上手なアプローチ方法
奥手なのか興味がないのかどっち?奥手男性からの脈ありサインと上手なアプローチ方法
優しかったのに素っ気なくなった男性の心理12つ|職場で冷たくなった本音も解説
優しかったのに素っ気なくなった男性の心理12つ|職場で冷たくなった本音も解説
天然女子を好きになる男性心理と特徴とは?癒し系のモテる天然女子になる方法
天然女子を好きになる男性心理と特徴とは?癒し系のモテる天然女子になる方法
忙しい彼氏にとって彼女とはどんな存在?仕事で多忙な男性の本音と大事にされる方法
忙しい彼氏にとって彼女とはどんな存在?仕事で多忙な男性の本音と大事にされる方法
ドキドキしないけど居心地いいのは運命の人で長続きする?付き合うメリットデメリット
ドキドキしないけど居心地いいのは運命の人で長続きする?付き合うメリットデメリット

「マッチングアプリ」に関するキーワード

キーワードから記事を探す