目次
ご協力いただいた専門家
うまくいかない!マッチングアプリで男性が恋活するのは難しい?
新しい出会い探しのためにマッチングアプリを使い始めたのになかなかうまくいかないケースは、特に男性に多く見られます。
実際に以下の体験談のように、マッチングアプリでうまくいかず悩む男性の声は多く見受けられました。
マッチングアプリを始めて数カ月ですが、なかなかうまくいきません。
他の男性もこんなものなんでしょうか。
マッチングアプリは向いてないのかもしれない。
1回目のデートはできても、その後が続かない。
今まで10人くらいと会ったが、全員2回目のデートを断られる……。
マッチングアプリでは、一般的に男性会員のほうが女性会員よりも多い傾向にあります。
その結果競争率が高くなり、男性のほうがやり取りで苦戦しやすいのが実情です。
とはいえパートナーを見つけている人もたくさんいるので、男性もマッチングアプリで出会いを見つけることはできます。
今回は男性がマッチングアプリでうまくいかない理由と対処法を紹介していくので、なかなか成果が出ない人はぜひ最後までご覧ください!
以下の記事でも、マッチングアプリでうまくいかない理由と成功率を上げる方法を紹介しています。

山本さん
本記事は、マッチングしても会話が続かなかったり、なかなかデートに誘えなかったりする男性におすすめです。
他にも「誠実なだけじゃダメなのか?」と感じている人にも、読んでいただきたい内容となっています。
マッチングアプリでうまくいかない男性の理由10個
マッチングアプリで苦戦する男性には、いくつかの特徴があります。
ここではマッチングアプリでうまくいかない人の特徴を10個解説していくので、自分が当てはまっていないか考えてみましょう。
こちらの記事でも、マッチングアプリでの出会いが難しい理由を紹介しています。
質問ばかりで自分のことを話さない
一般的に、自分のことばかり話す男性は異性に敬遠されやすい傾向があります。
だからといって質問攻めをして自分のことを話さないのも、NGです。
質問が次々に飛んでくると女性は尋問されているような気持ちになり、「この人は何を考えているかわからない」と不信感を覚えてしまいます。
会話はキャッチボールが大切なので、距離を縮めたいなら自分の経験や考えも共有することが重要です!
自己開示がないと、相手は安心感や親近感を持ちにくくなります。

山本さん
マッチングアプリで関係を深めるには、「質問のうまさ」以上に大切なのが「自己開示」になります。
本能的に女性は特に警戒心が強く、男性が何者かわからないままでは信頼関係は築き辛いのです。
心理学には「返報性の法則」があり、人は相手が心をひらいてくれると自分も自然と心をひらきやすくなるという性質があります。
つまり、あなたが先に自分のことを少しずつ話していくと、相手にも安心感や信頼感が生まれ距離がぐっと縮まりやすくなるのです。

山本さん
ただしいきなり深すぎる話や、長々と自分語りをしてしまうのは逆効果になります。
あくまで会話のキャッチボールを意識しながら、「共感できるエピソード」や「ちょっとした失敗談」など、相手が反応しやすい内容から始めるのがコツです。
自己開示は、「してくれる人を安心させる力」でもあります。
相手に質問するばかりでなく「自分も伝える」「相手の言葉に乗る」、このバランスとタイミングが信頼関係を育てる鍵といえるでしょう。
会話がテンプレ的で面白くない
誰にでも使えそうな定型文ばかりの会話をしていると、相手に「特別感がない」と思われてしまいます。
マッチングアプリでは、相手のプロフィールや発言に合わせたオリジナルの会話をすることが好印象を与えるコツです。
個性やユーモアを交えたやり取りを心がけることで、他の男性との差別化ができます。
メッセージを送る際のコツを知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。
なかなかデートに誘わない
やり取りが長く続いても、いつまでもデートの話にならないと「会う気がないのかな」と思われてしまいます。
マッチングアプリでは複数の異性と同時進行することが多いので、タイミングを逃すと相手の気持ちが冷めてしまい連絡も途絶えやすくなります。
仲良くなったら、自然な流れで早めに会う提案をすることが大切です!
以下の記事ではマッチングアプリで会うまでの平均的な期間と、うまくいくコツや注意点を紹介しています。
メッセージへの返信が遅い
メッセージへの返信が遅すぎると、相手に「私に興味がないのかな」と思われやすくなります。
特にやり取りの初期はテンポが重要で、間が空くと熱も冷めやすいです。
忙しくても、短文でもいいので早めに返す意識が大切です。
こちらの記事では、マッチングアプリの返信速度について解説しています。
ガツガツ感がにじみ出ている
女性は、男性の誰にでもアプローチしていそうな態度に敏感です。
「軽そう」「とりあえず女性なら誰でもいいのかな」と思われると、真剣さが伝わらずマッチングが遠のいてしまいます。
焦る気持ちがあっても、相手をきちんと見ていることがわかる言動を心がけましょう!
頑張りすぎて空回りしている
無理をして会話を盛り上げようとしたり自己アピールをしようとしたりすると、不自然さが相手に伝わります。
気合が入りすぎていると、「必死すぎて怖い」「痛い人」という印象を持たれかねません。
自然体で、相手との距離感を大切にすることが好印象につながります。
ヤリモクを疑われている
会話やプロフィールの内容から下心が透けて見えると、女性に警戒されやすくなります。
特に初期段階で容姿や体型ばかり褒めたり、会うのを急かしたりするのはNGです。
素敵な出会いを見つけたいなら、真剣な目的であることを行動や発言で示すようにしてみてください!
高望みしている
条件にこだわりすぎると、そもそもマッチングの幅が狭まってしまいます。
仮にマッチングできたとしても、理想が高すぎると相手に「私は対象外なんだな……」と思われやり取りが続きません。
条件よりも、まずは人柄や相性を重視する姿勢が大切です。
プロフィールを盛りすぎている
写真や自己紹介文を盛るとマッチング率は上がりますが、やりすぎると実際に会ったときに「期待外れ」と思われやすくなります!
過剰な加工や誇張は自身のハードルを上げるだけでなく、信用を失う原因になりやすいです。
プロフィールは、自然体で誠実さが伝わるものを作りましょう。
そのほうが信頼感も高められ、結果的にはうまくいきやすい傾向にあります。
清潔感がない
第一印象で清潔感がないと、それだけで恋愛対象から外されやすくなります。
プロフィール写真や、実際に会ったときの服装・髪型・身だしなみは非常に重要です。
日常的に見た目を整える習慣が、マッチング率アップにつながります。
こちらの記事ではマッチングアプリで2回目のデートにつながらない理由を紹介しているので、併せてご覧ください。
マッチングアプリで誰ともうまくいかないときの対処法
マッチングアプリにも、うまくいくためのコツは存在します。
ここではマッチングアプリで誰とも出会えないときの対処法を紹介していくので、今までうまくいかなかった人もぜひ取り入れてみてください!
写真ではなく人柄で女性を選ぶ
マッチングアプリで全然うまくいかない人は、人柄重視で女性を選ぶようにしてみましょう。
マッチングアプリでは、容姿の良い女性に人気が集中します。
必然的に競争率が高くなるので、プロフィールの内容を見て合いそうな女性を選ぶとマッチング率を上げることが可能です。
プロフィールは安心感や信頼感を重視する
マッチングアプリで真剣に出会いを探している女性は、写真だけでなくプロフィールの内容も重視しています。
そのためプロフィールは「誠実な男性」という印象を与えられるように、安心感や信頼感のある内容にするのが効果的です!
マッチング率を上げようとしてプロフィールを盛る人もいますが、実際に会ってバレると結局うまくいかなくなるので意味がなくなってしまいます。
早めにデートに誘う
マッチングした相手とやり取りをするようになったら、早めにデートに誘うようにしましょう。
だらだらとメッセージを続けると、会う前に飽きられてしまう可能性があります。
マッチングから3日~1週間程度を目安に、自然な流れでデートに誘うと効果的です。
詳しい誘い方や会話のコツは、こちらの記事で紹介しています。
デートは割り勘ではなく奢る
アプリで出会った人との初デートでは、「割り勘にするべきか、奢ったほうが良いのか」と迷うケースは珍しくありません。
一般的な傾向としては、奢ったほうが格段に印象が良くなります。
金額の大小よりも「おもてなしの気持ち」が女性の好感度につながるので、その相手と今後も会いたい気持ちがあるのなら奢るようにしましょう!
割り勘に対する女性の本音やスマートな奢り方を知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。

山本さん
「奢り奢られ論争」にはなりますが、男性側の視点であれば初デートの食事代は、迷わず男性が支払うのが正解です。
ここで大切なのは「払うこと」そのものよりも、「どんな気持ちで払うか」といった部分になります。
「今日は来てくれてありがとう」「あなたとの時間を大切にしたい」、このような出会えたことへの感謝を、スマートに伝える方法が「ご馳走する」という行動なのです。
そしてもし相手に気を遣わせたくないなら、「初デートくらいカッコつけさせてほしい」「最初くらいは僕に出させて」などの、さり気ない一言を添えてみましょう。
この一言で、相手も気持ちよく受け取ることができます。

山本さん
もちろん、毎回奢る必要はありません。
初デートでしっかり気持ちを伝えておくことで、2回目以降は割り勘にしたいときも自然な流れに持っていけます。
最初の印象作りは、その後の関係を左右する大事な一歩です。
「この人、ちゃんとしているな」「誠実だな」と思ってもらえるかどうかは、細かな気配りと最初の姿勢にかかっているのです。
いつか出会えると気軽に構える
「うまくいかない」と焦っていると、余裕のなさが相手に伝わり裏目に出ることがあります。
焦る気持ちがあっても、「いつか自然に出会える」と気軽に構えたほうが良い結果につながりやすいです。
肩の力を抜いて接することで、女性とのやり取りもスムーズになります。
アプリは母数が多い分、続けるうちに女性との接し方も上達しいずれ相性の良い相手に巡り会えます。
疲れたならしばらくお休みする
「もう疲れた」と思いながらマッチングアプリを続けていると、楽しくなさそうな雰囲気が女性にも伝わってしまいます。
うまくいかないことが続いて疲れてしまったのなら、無理をせず一度休んでリフレッシュするのも重要です。
病む男にならないためにも、心の余裕を取り戻してから再開しましょう!
違うアプリを使うのもおすすめ
マッチングアプリはそれぞれ、利用している人の層や特徴が異なります。
自分に合った層が集まるアプリに切り替えるだけで、出会いやすさが変わることも多いです。
うまくいっていない場合は、複数のアプリを試して自分に合う場所を見つけるのも効果的です。
素敵な出会いがあると人気のマッチングアプリ3選
今使っているアプリでうまくいっていない人は、他のマッチングアプリに切り替えてみてはいかがでしょうか。
ここでは素敵な出会いがあると人気のマッチングアプリを3つ紹介しますので、ぜひ試してみてください!
以下の記事では、真剣に出会いを探したい人向けのマッチングアプリを紹介しています。
Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は、利用率No.1の人気マッチングアプリです。
会員数は累計で2,000万人を超えており、さまざまなタイプの人が利用しています。
幅広い年代の人がいますが、中心となっているのは20代~30代です。
本当に相性の良い人を見つけられる機能が豊富なこともあり、真剣に恋活・婚活している人が多い傾向にあります。
自然な流れでデートに誘えるおさそいアシスト機能もあるので、積極的にアプローチするのが苦手な人にもおすすめです。
こちらの記事では、Pairs(ペアーズ)のメリットを詳しく紹介しています。
タップル
- 気軽な恋人探し向けのマッチングアプリ
- 毎日7,000人が登録しており、累計マッチング数6億組突破
- 完全匿名で利用可能で、利用中のSNSに投稿されることもないので安心
- 18歳から20代前半の利用者が過半数
- 男性は2,234円/月~、女性は完全無料で利用できる
タップルは、累計マッチング数が6億組を超えているマッチングアプリです。
気軽にパートナー探しをしたい人向けで、20代前半の若者を中心に人気を集めています。
また趣味や好きなことをきっかけに出会いを見つけられるので、共通点がある分うまくいく可能性が高いです。
デートプランを基にマッチングすることもでき、この場合相手を誘う手間なくスムーズに会えます!
タップルでは毎月12,000人のカップルが誕生しており、安全性にも配慮されています。
タップルについてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。
Omiai
- 累計会員数は1,000万人突破 ※2024年7月時点
- 名前はイニシャルで表示され、実名が載ることはない
- 24時間365日の厳重な監視体制あり
- 登録は無料でできる
- 利用料は月3,900円(1カ月プラン) ※クレジットカード決済が一番安くおすすめ!
Omiaiは、20代後半~30代が中心のマッチングアプリです。
婚活向けマッチングアプリの先駆けとして知られており、9割以上の利用者が結婚を視野に入れて相手を探しています。
Omiaiにはオンラインデート機能もあるため、直接会う前に相手の雰囲気を確認することが可能です。
また新たに追加された「マイベスト」機能では、自分のこだわりをランキングで表示できます。
この機能によって、好みや感覚の近い人をより見つけやすくなりました。
こちらの記事ではOmiaiの評判や料金について紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
マッチングアプリで男性がうまくいかない理由のまとめ
今回は、マッチングアプリで男性がうまくいかない理由と対処法について解説しました。
最後にポイントをまとめるので、おさらいしてみましょう。
まとめ
- マッチングアプリには女性より男性のほうが多いため苦戦しやすいが、出会いを見つけることは可能
- マッチングアプリで男性がうまくいかない理由としては、「質問ばかりで自分のことを話さない」「なかなかデートに誘わない」「ガツガツ感がにじみ出ている」「高望みしている」などが考えられる
- マッチングアプリで誰ともうまくいかないときには、「写真ではなく人柄で女性を選ぶ」「早めにデートに誘う」「デートは割り勘ではなく奢る」「いつか出会えると気軽に構える」などが効果的
- うまくいかず疲れたなら、しばらく休むのも得策
- マッチングアプリはそれぞれ年齢層や特徴が違うので、別のアプリに変えるのも1つの手
- 素敵な出会いがあると人気のマッチングアプリは、Pairs(ペアーズ)やタップル、Omiai
マッチングアプリで苦戦する男性は、決して少なくありません。
しかし自身の見せ方や行動を変えることで、素敵な出会いを見つけやすくなります。
使用するアプリを変えると良い気分転換にもなるので、ぜひ検討してみてください!
公開日:











