「パパ!ママがね…」生理用ナプキンを見た3歳の息子が、夫にまさかの報告!?
私には3歳の息子がいます。ひとりっ子で甘えん坊な息子。ママっ子で、私が行くところどこへでもついてきます。また、今はどんなことにも疑問を持つ時期で、 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
公園で子どもを遊ばせていたときのこと。一緒にいたママ友が話し始めたのは「子どもの前ではNG」だと思っていたある話題でした。慌てる私にわが子が近寄ってきて……!?
★ムーンカレンダーで注目を集めた【性教育】記事⇒「放課後、保健室に」呼び出されたのは私だけ…「発育がいい子」だった小4私の本音
ある日、私は5歳の子どもを公園で遊ばせながら、仲のよいママ友たちと立ち話をしていました。すると、ママ友の1人が「ねぇねぇ、生理のとき、子どもとのお風呂ってどうしてる?」と聞いてきたのです。
突然の生理の話題に私はびっくり。そもそも子どもがいる前で生理の話をするのは抵抗がありNGだと思っていた私は「子どもに聞かれちゃう。今ここで話すのは勘弁してよ……」と戸惑い、うまく返事をすることがでませんでした。
しかし、私の気持ちとは裏腹にママ友は「実はこの間ね……」と話し始めてしまいました。
「生理のときに子どもとお風呂に入ったんだけど、ナプキンを見た子どもに『ママおむつしてるー!』って言われちゃったの! なんて言えばいいか、すごく困っちゃって。ねぇ、みんなはどうしてる?」と、躊躇することなく大声で話すので、私は思わず圧倒されてしまいました。
ほかのママ友は「えー、おむつしてるって言われても説明に困るよね」「生理のことを教えるのはまだ早いよね」というように特に驚いていない様子。
ママ友たちが生理の話を続ける中、困惑が表情にも出ていたのか、しばらくして駆け寄ってきたわが子に「お母さん、どうしたの?」と顔を覗き込まれました。「生理の話を聞かれたくない!」と思った私は、わが子に「なんでもないよ! 家に帰ったら話すね」と慌てて返答することに。
私は、小学生時代に学校で習うであろう生理の基礎知識を、引っ越しのタイミングと重なって、学ぶチャンスを逃してしまいました。とはいえ、思春期という多感な時期でもあったので、生理について...
続きを読む私には3歳の息子がいます。ひとりっ子で甘えん坊な息子。ママっ子で、私が行くところどこへでもついてきます。また、今はどんなことにも疑問を持つ時期で、 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
子どもが女の子だと、いずれ迎えることになるであろう初潮。私自身、初潮時の経験は、あまりいい思い出ではありません。そのため、「わが子には同じ思いをし …
友人と子連れでプールに出かけたときのこと。子どもたちが水遊びに夢中になる中、友人の子どもが「お母さんもプールに入ろうよ!」と、友人を誘っている姿を …
わが家は私、夫、3兄弟の子どもの5人家族で、女性は私のみ。子どもは3兄弟なので、「生理のことはあえて言う必要はないかな」と思っていました。けれど、 …
担任の男性教師から「放課後、保健室に行くように」と言われたのは、小学4年生の冬のこと。保健室に呼ばれたのは、女子だけで7、8人。保健の先生が初潮や …
私の子どもは男の子で、現在4歳です。わが家では、私が生理の際、息子に「今生理中であること」など生理については包み隠さず伝えるようにしています。その …
生理の日に娘と一緒にお風呂に入った私。娘は私の下着に経血が付いているのを見ると……。読者が経験した、「子どもに生理を見られた際の驚きのエピソード」 …