「みっともない」夫の不倫で離婚を決意も、実母に言われた衝撃的な言葉とは!?
デリカシーに欠ける部分がある私の母。彼氏を初めて両親に紹介した際や、彼と結婚したものの離婚を決意したときに、信じられないことを言われ……。 1 2 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに始まった夫の在宅ワークも約3年が経ちました。始めたころは、ずっと夫が家にいることに慣れない部分もありましたが、今では夫が在宅ワークをするメリットのほうが多いと感じるほどです。そんなふうに思えるのも夫のおかげ、在宅ワーク生活を通してこの人と結婚してよかったと改めて実感しています。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚生活】の記事⇒結婚式当日。「招待していない人が来てる!」まさかの人物が式場に現れ…大パニックに!?
夫の在宅ワークは新型コロナウイルスの感染拡大が騒がれて間も無くのころに始まりました。
流行初期は、とにかく未知のウィルスに恐怖を感じていたので、少しでも感染のリスクを減らせる在宅ワークが可能であることにありがたく思っていた私。しかし、これまでずっと朝から夜まで仕事で家にいなかった夫がずっと家にいるのです。幼い子どもが2人いるので夫が会議中は静かにするように注意したり、お昼ごはんも大人が1人増えると献立を考えるのも量を用意するのも大変になったり。また、おやつの時間にはお茶を淹れて持っていったほうがいいか、など気をつかってしまうようになりました。
そしてだんだん、終わりが見えないこの生活にストレスを感じるようになったのです。
そんなある日、夫からかけられた「お昼ごはん、こんなにちゃんとしなくていいんだよ。毎日大変じゃない?」という言葉に気づかされました。普段より頑張ってしまっていたということに……。
夫が仕事をしているのだから、私も家のことをしっかりしないと、という気持ちが強く普段より家事も育児も張り切ってしまっていたのです。夫はそんな私に気づいていたのだと思います。そして、それが続けばストレスになるということも。
それからは、普段どおりお昼ごはんは特別なものを作らず、そのときにあるものを食べる、お茶は飲みたければ勝手に淹れてもらうなど、私は「頑張る」のをやめました。
私は同僚の男性とお付き合いし、婚約もしていました。しかし、後輩女性が彼を略奪。その後、彼女はすぐに会社を辞めていきました。さらに、彼女は引き継ぎをまったくせず退職してしまったため、...
続きを読む結婚する前も結婚した後も、継続して続けている趣味がない私。夫も特に趣味はないようで、音楽を聴いたりドライブをしたりとその時々でいろいろなことを楽しんでいました。そんな夫があることに...
続きを読むわが家では「夫は朝ごはんは自分で用意する」というルールがあります。私は自分と娘たちの分を用意し、夫の分は夫自身が用意するのです。お互い効率よく朝の支度をするために話し合って決めたル...
続きを読む念願のマイホームを建てることになった私たち夫婦。2人で要望を出し合っていい家にしようとしていたとき、あるスペースの内装で揉めることに。論争を重ねた結果……!? 念願のマイホーム!...
続きを読む私はスーパーで買い物するとき、作りたい料理を考えた上で必要な食材を買うようにしています。ところが夫は、私とはまったく異なる考えで食材を選ぶのです。 夫が食材を購入する基準 結婚して...
続きを読むデリカシーに欠ける部分がある私の母。彼氏を初めて両親に紹介した際や、彼と結婚したものの離婚を決意したときに、信じられないことを言われ……。 1 2 …
新婚旅行は日本国内の観光地にしました。そこは、結婚前に私が家族と何度も行ったことのあるお気に入りの場所。夫は初めて訪れるので、2人のいい思い出を作 …
新婚旅行でモルディブに行くことになった私と夫。ウキウキしながら旅行の準備をしていると、夫が予想外のものを持っていくと言い出し……。 目次 1. 「 …
買い物が好きで、事あるごとに私にプレゼントをくれる夫。恋人時代はそれが彼の長所だと感じていたものの、結婚してからは私の気持ちに変化があり……。 1 …
わが家には4歳になる男女の双子がおり、現在第3子を妊娠しています。妊娠も8カ月に差しかかり、家族でマタニティフォトを撮ることに。二度目の妊娠という …
夫とは、お見合いパーティーで出会いました。ほどなく始まった交際は順調。しかし、彼が時折見せる寂しげな表情が気になっていました。その理由がわかったの …
夫とは結婚して20年が経ちました。出会いは職場です。知り合った当初は、夫に対して「何歳くらいだろう、5、6歳上くらいかな?」なんて思っていたら…… …
全国転勤がある仕事に就く男性と結婚しました。結婚早々に夫が転勤する予定があり、話し合いのすえ私は夫についていかず地元に残ることに。その間、実家で過 …