「再婚するの」→「えぇ!?」友人たちに再婚報告をしたら…まさかの大絶叫!?
学生時代の友人に再婚することを報告したときのことです。友人たちには離婚したことは伝えていましたが、その後新しい相手がいることは明かしていませんでし …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

浮気なんて当たり前、ギャンブル、借金、酒乱、DV、モラハラ……思いつく限り、こんな感じのダメ男とばかり付き合ってきた私。私が恋に落ちたそのとき、彼らは本性を巧みに隠していたのです。そんな私の現在とは……。
 関連リンク:
 「体の関係が目的でしょ」出会い系で知り合った彼を信じられなくて…
私は夫と出会う前に、一度結婚しかけたことがあります。その男は、男尊女卑思考が強く、常に横柄な振る舞いで、今思えば何がよかったのかさっぱり思い出せませんが、度重なる暴力と暴言により、恐らく洗脳に近い状態にあったのだと思います。
DV男は、私に過去最高の暴力をふるった翌日にプロポーズしてきたのですが、なんと私はボコボコに腫れた体でそれを受け入れたのです。通常の精神では考えられない思考回路でしょうが、これは、DVのある関係性においてはごく自然なことなのだそうです。
それまでもひどい男ばかり引き寄せていたこともあり、当時の私は「条件付きの愛情」に何の疑問も持たず、自分の価値をかなり下に見て生きていました。
紆余曲折を経て、私は奇跡的にDV男と別れられました。そして、「支配や恐怖のない、健康的な関係を築きたい」と強く思うようになったのです。そのころ、職場で出会ったのが、今の夫です。眼鏡姿の彼は地味で、自信がなさそうに感じたのが第一印象。しかし、なぜか彼に惹かれていた私は毎週のように彼を食事に誘いました。
実際に話してみると、彼は自分の考え方に自信を持って生きていて、その考え方もとても健康的なものでした。聞き役に徹してニコニコとしながら、「ぼくは弱いから」と必ず2杯でお酒をやめる姿も愛おしく、それまで私が持っていた男性への偏見や、自分を卑下するような思考のクセが少しずつほどけていくのを感じました。
そんな彼を好きになった私は、自分から彼に告白。彼はOKしてくれ、お付き合いすることになりました!



























私たち夫婦の結婚が決まったのは、新型コロナの時期でした。お互いに家族は他県に在住していたこともあり、結婚あいさつは双方の両親ともリモートでおこないました。その後結婚し、感染症も落ち...
続きを読む私には年齢が8歳離れた弟がいます。そんな弟が婚約することになり、私は自分のことのようにうれしく思っていました。けれど彼の婚約者が……。 ★ムーンカレンダーで注目を集めた「スカッと体...
続きを読む私は小さなデザイン会社で働くアラサー女子。仕事が忙しく、恋愛経験はほとんどありませんでした。そんなある日、取引先の10歳年上の営業マン・A男に出会い、お互いに異性として惹かれ合うよ...
続きを読む仕事でしばらく地方に行くこととなった僕。妻と相談のうえ単身赴任することにしました。家を出る当日、妻に送り出された僕でしたが、忘れ物に気づいて家に引き返すと、妻の驚きの行動を目にして...
続きを読む私は職場の同期の彼氏からプロポーズされ、結婚式の日取りも決まり、慌ただしい日々を送っていました。しかし、婚約を同僚や上司に報告した直後から、誰かから嫌がらせをされるように。さらに、...
続きを読む学生時代の友人に再婚することを報告したときのことです。友人たちには離婚したことは伝えていましたが、その後新しい相手がいることは明かしていませんでし …
30歳だった私は、付き合って7年目の彼とそろそろ結婚を考えていました。しかし、いつまで経ってもプロポーズしてもらえなくて……!? ★ムーンカレンダ …
彼氏の実家にあいさつをしに行くことになった際のお話です。初めて彼の母と顔を合わせた際、彼の母の姿がとても衝撃的で……。読者が経験した「彼氏の親にび …
両家顔合わせの場に、スーツ姿でビシッと決めて現れた私の父。しかし母によると、父は当日の朝に……。読者が経験した、「両家顔合わせでの予想外のハプニン …
私は数年前、結婚を約束していた同僚男性と婚約破棄をしました。結婚をやめる大きな決め手となったのは、彼の浮気。なんと彼は私の同期の女性と浮気していた …
私は職場の同期の彼氏からプロポーズされ、結婚式の日取りも決まり、慌ただしい日々を送っていました。しかし、婚約を同僚や上司に報告した直後から、誰かか …
私は都内のある会社で事務の仕事をしています。プライベートでは、ゲームとアニメが大好き。そんなある日、姉から急に「私の代わりにお見合いを受けろ」と言 …
夫と交際していた際、レストランなどで名前を書いて待つときなど、本名を名乗る必要がないとき、彼は自分の名字ではなく、よくある名字を書いていました。私 …