「どうしよう…」5歳の次男が突然嘔吐。結婚記念日に起こった予想外のハプニングとは
結婚記念日は「外食をしよう」と話していた私と夫。しかし当日、子どもに予想外のハプニングが発生し……。 1 2 プロフィール 投稿一覧 ムーンカレン …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
新しいことに挑戦するのが生きがいの私。仕事をしていても「何か新しいことにチャレンジしたい!」という思いが常にありました。そして「自由に生きたい!」と思った私は、留学することを決意! 当時お付き合いしていた彼に話すと思いがけない言葉が……!
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
※コロナ禍前の体験談です
私は、興味を持ったことには挑戦しないと気が済まない性格で、趣味もたくさんあります。しかし社会人になってからは、仕事に追われる日々で自分のやりたいことがどんどんと後回しに。もどかしさを感じていました。
そして、もともと興味があった語学の勉強や異文化に触れることを本格的にしたいと「仕事を辞めて、留学したい!」と強く思うように。
このとき、私は職場で出会った彼と交際していて、同棲もしていました。それでも今までやりたいことを後回しにしてきた気持ちが爆発してしまったのか、留学への気持ちを抑えきれず、この気持ちを彼にカミングアウトすることに決めたのです。
私が海外に行っている間、彼をひとり日本に残すことになってしまいます。「この決断のせいで大好きな彼と別れることになるかもしれない」と覚悟も決めていました。しかし、たとえ別れることになっても、留学したいという気持ちを抑えることはできませんでした。
「仕事を辞めて留学したい」
意を決して彼に伝えると、私の突拍子もない発言を聞いたのにもかかわらず、彼は表情ひとつ変えずにこう言ったのです。「本気で行きたいなら行ってきなよ」と。まさかの返答に私は驚きました。
すると彼は続けて「本当に留学する気があるなら、給料は留学資金用に貯金すればいい。生活費は俺が全部出すから」と口にしました。お別れの言葉を言われるかもと思っていた私は、彼の言葉にフリーズ。
彼はもともと私が多趣味であることをわかっていて、「次は留学なんだな」とあっさり理解してくれたようでした。私はそれから留学資金を貯め、1年後に念願の留学を実現することができたのです。
リモートで仕事ができるようになってから、仕事部屋を持つようになった夫。ある日、夫がお昼になっても部屋から出てこないため、様子を見に行ってみると……。 在宅で仕事をする夫 新型コロナ...
続きを読む私は、環境保護活動の企画運営やリサイクル事業をおこなう会社を経営し、ボランティア活動にも携わっています。そしてプライベートでは、こうした活動に賛同してくれる彼氏・A男と婚約。彼の実...
続きを読む大学を卒業した私は、とある企業に就職。これからたくさん働いて会社に貢献し、シングルファザーとして私を育ててくれた父にも恩返ししようと、張り切っていました。ところが、配属先の係長は…...
続きを読む今年最も読まれた「スカッと体験談」トップ10を発表します!ぜひこの機会に一気読みしてください!! それでは、ムーンカレンダー読者に今年もっとも読まれたスカッと体験談ランキングを1位...
続きを読む28歳で転職した私は、少し緊張しながら初出社の日を迎えました。配属された部署で挨拶をすると、1人の女性の先輩からある忠告を受け……? モンスター社員に振り回される日々 この日は転職...
続きを読む結婚記念日は「外食をしよう」と話していた私と夫。しかし当日、子どもに予想外のハプニングが発生し……。 1 2 プロフィール 投稿一覧 ムーンカレン …
私は結婚前、「義両親とうまくいかない、ひどい目にあった」という話を周りから聞いたりネットの記事で読んだりしており、結婚後、彼の両親との関係性をうま …
彼からプロポーズをされ婚約が決まりました。2人で結婚資金を貯めていたのですが……。読者から募集した「まさかの婚約破棄エピソード」を紹介します。 彼 …
結婚相談所で婚活を始めた私。ある男性と真剣交際に進むものの、突然、彼と連絡がとれなくなってしまい……。 目次 1. 真剣交際の相手と!? 2. 真 …
私は百貨店に勤務しています。同じフロアで働く5歳年上の男性・A男と付き合っており、そろそろ結婚したいと話すように。私の祖父母へのあいさつも済ませま …
1歳年下の夫には兄と姉がおり、夫は末っ子。そのためか、夫は家族から「結婚はしないだろう(できないだろう)」と思われていたようです。そんな夫が結婚す …
私は、環境保護活動の企画運営やリサイクル事業をおこなう会社を経営し、ボランティア活動にも携わっています。そしてプライベートでは、こうした活動に賛同 …
私たちの結婚記念日は8月10日。「ハートの日」と私たちは呼んでいます。覚えやすい日にしようと思い、この「ハートの日」に入籍した私たち。結婚3年目の …