「甘やかされて育ったボンボンでしょ?」大企業の跡取りと結婚。2年後、私を待っていた衝撃の生活とは
私はアラサーの会社員。実家で両親と一緒に暮らしながら、「そろそろ結婚したいなぁ」「両親のような素敵な夫婦になりたい」と考えていました。そんなあると …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
夫は新聞記者です。初めてそれを聞いたとき「新聞記者……? どんな仕事だろう? かっこいいなぁ」なんて思いました。そしてその後、彼と結婚。ところが、結婚後には過酷な現実が待っていたのです。
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
若手記者には「番記者」と呼ばれる仕事があり、例えば首相を担当するようになれば「首相番」などといわれるのですが、この番記者というのがとても大変! 担当の政治家の朝の出勤から帰宅まで、ひたすら張り付かなければなりません。毎日めまぐるしく走り回る夫は、万歩計を見たら1日に2万歩歩いていた、なんてこともあるくらいです。
その上、毎日締め切りギリギリまで原稿を書き、帰るのは決まって0時を過ぎてから。夫は朝から晩までとにかく仕事漬けで、休日だって何で呼び出されるかわからないし、どこに行くにもパソコンと一緒という状態なのです。
結婚後、子どもが2人生まれ、わが家は夫、私、長女、長男の4人家族になりました。しかし、子どもが生まれても、夫が仕事人間であることに変わりはありません。そのため、「ワンオペ育児」は当たり前です。
休日などで、公園に家族で遊びに行っても、遊ぶ子どもをよそに、夫は公園の片隅でパソコンをカタカタ。たまに家に夫がいると、子どもたちはレアキャラのパパの存在を喜ぶのではなく、「ねえ、今日はいつ仕事に行くの?」と夫の周りをぐるぐる回りながら聞くほど。
生まれたときから、パパは超仕事人間だから、「いないのが普通で、いるのがレア!」「一緒にいるけどパパは仕事」という状態を不思議に思わない子どもたちなのです。
夫が家にいることを子どもたちが珍しがるくらいなので、当然、私1人に育児・家事が降りかかってくるわけです。風邪をひいても、胃腸炎になっても、どんなときでも1人で対応しなければならず……。子どもたちがインフルエンザにかかると「うつると困るから」と言って、ホテルに泊まりにいってしまう夫に、心細い夜を何度も過ごしました。
そんな状態なので、みんなで一緒に歩いている家族連れを見るとうらやましく思ったものです。
遠距離の彼氏と久しぶりに会い、高級ホテルで食事をした私。すると、彼は「トイレに行ってくる」と言ったきり、なかなか帰ってこず……。読者が経験した、「夫からの驚きのプロポーズ」について...
続きを読む僕はイベント企画会社で働く社員です。半年前、とある旅行会社で働くA子と婚約し、同棲をスタート。しかし、ある日いきなりA子から「やっぱり結婚できない」と言われ……。 彼女に振られた僕...
続きを読む夫とは付き合って3年で結婚しました。付き合った当初、夫には結婚願望がまったくなく、ずっとこのままの状態なら別れたほうがいいのかも、と不安を感じるほど。そんな私と夫の結婚話が急に進ん...
続きを読む私は夫のA男と共にネット広告会社を立ち上げ、副社長を務めていました。社員は少ないながらも業績は好調で、夫婦で力を合わせて頑張っていたのですが、ある女性が入社したことで状況はガラリと...
続きを読む私は飲食業界で働いています。ある日、新しい職場である高級レストランへ、「どんなスタッフたちがいるのかな?」とドキドキしながら向かったのですが、最悪な店長が待っていて……。 覇気のな...
続きを読む私はアラサーの会社員。実家で両親と一緒に暮らしながら、「そろそろ結婚したいなぁ」「両親のような素敵な夫婦になりたい」と考えていました。そんなあると …
私は大学生のときに初めて彼氏ができました。交際してすぐのころ、初めて彼のお家へ遊びに行くことに。彼は実家住まいで、彼の母とも初めての対面。後日、彼 …
約3年半お付き合いしていた彼と喧嘩別れをした私。職業柄、なかなか出会いがなかったので、マッチングアプリに登録して出会いを探しました。毎日アプリを見 …
結婚前は「家事は分担しよう」と話していた私と夫。しかし、いざ結婚してみると夫は家事をやってくれず、疲れてしまった私は……。読者が経験した、「結婚後 …
僕はアパレル会社で働いています。ここ数年は海外の店舗に配属されていますが、弟の結婚式があるため日本に一時帰国。しかし、式場に行くと弟から「兄貴の料 …
結婚前は料理をまったくしなかった夫。しかし、結婚して子どもができたことで「料理をやってほしい」とお願いしたところ……。読者が経験した、「結婚してか …
私たち夫婦のフォトウェディングでのことです。和装の撮影が終わり、ドレスとタキシードでの撮影が始まりました。テンションが上がっていたこともあって、カ …
私は飲食業界で働いています。ある日、新しい職場である高級レストランへ、「どんなスタッフたちがいるのかな?」とドキドキしながら向かったのですが、最悪 …