トイレを我慢しながら仕事をしていた私。突然、近づいてきた同僚が仰天のひと言を放ち!?
職場で生理用ナプキンをポケットに入れ、トイレに行くタイミングを探っていた私。すると、いきなり女性の同僚に肩をポンポンと叩かれ……。 目次 1. な …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
小5、小3、年中の3児のママイラストレーターの「たきれい」さん。小学生のお子さんはフリースクール・適応指導教室、保育園児の末っ子ちゃんは、療育に通っています。多様性が尊重される世の中を目指し、さまざまなことを発信するなかで、今世の中的にも話題になっている生理について、「#お姉さんたちから生理アドバイス」というハッシュタグをつくり、多くの情報を独自に集めて、発信しています。
・全ての性別の方の性教育に
・思春期前の女子のイメージトレーニングに
・視覚支援に
・女性はなぜトイレ時間が長いのか疑問に思う男性に
「年齢や性別を問わず役に立つ!」「わかりやすい!」「こんなの欲しかった!」と話題になっています。今回は、特に思春期前後の女の子に教えてあげたい「生理用ナプキンのとりかえ方」をご紹介したいと思います。
こちらの初級編は、トイレに座ったイラストだと排泄と勘違いしてしまうお子さん、最初にナプキンを用意しつつ……というダブルタスクが苦手なお子さん向けのものとのこと。
小学校のときの性教育の時間に、「生理がきたらナプキンを使う」とは教えてもらったものの、どうやって取り替える? どうやって捨てる?といった細かいところまでは教えてもらえなかった人も多いはず。
「ナプキンに前と後ろがあるのを27歳にして初めて知った」
「私は9歳で初潮が来て、学校でもトイレが長いと、う〇こだろーって、男子にからかわれたりして嫌な思いしたので、男女関係なく見てほしい」
「娘は知的障害があって、いざというとき教えてあげるのに役立ちそう。視覚優位なのでイメージしやすい」
「私の友人は中学生のころにずっと肌にシールを貼っていたそう。血は吸わないし肌はかぶれるしで、相談を受けたことがある」
など、さまざまなコメントも多く寄せられていました。
お子さんの性教育(男女問わず)にとっても使いやすい、このたきれいさんのイラストは、なんと個人利用や学校、施設でもフリーで使用OK!とのこと。コンビニで誰でも印刷できるようになっています(ネットワークプリントのプリント料金は別途発生します)。たきれいさんのInstagramや公式サイトからチェックしてみてくださいね!
職場で生理用ナプキンをポケットに入れ、トイレに行くタイミングを探っていた私。すると、いきなり女性の同僚に肩をポンポンと叩かれ……。 なかなかトイレに行けない… 生理中のある日、職場...
続きを読む小5、小3、年中の3児のママイラストレーターの「たきれい」さん。小学生のお子さんはフリースクール・適応指導教室、保育園児の末っ子ちゃんは、療育に通っています。多様性が尊重される世の...
続きを読むおむつのようにも見えるショーツ型ナプキン。「紙おむつみたいで恥ずかしい……」という思いから、今までは使用を避けていました。しかし、ある日友人から「ショーツ型ナプキン、本当におすすめ...
続きを読む生理期間中の入浴後のことです。その日は経血量が多かったので、漏れないようにショーツ型ナプキンをはいていた私。ショーツ型ナプキンをはいたままの姿でスキンケアをしていたところ、私の姿を...
続きを読む高校時代の出来事です。この日、掃除当番だった私は、クラスメイトとともに女子トイレを掃除していたのですが……。 学校のトイレ掃除で発見したのは 高校生のころのお話です。その日、トイレ...
続きを読む職場で生理用ナプキンをポケットに入れ、トイレに行くタイミングを探っていた私。すると、いきなり女性の同僚に肩をポンポンと叩かれ……。 目次 1. な …
私は自分の経血量が多いほうなのか少ないほうなのかわからず、初潮以降、なんとなく母の使っているナプキンを使っていました。しかしある日、経血が漏れてし …
私は子どもを出産するまで、経血量はそこまで多くなく、ナプキンの吸収量を気にしたことはほとんどありませんでした。しかし産後は生理に変化があり、出産前 …
私には韓国に留学している友だちがいます。数年前、彼女の留学先へ遊びに行くことになったので、お土産は何がいいか聞いたところ、日本製のあるものをリクエ …
私はトイレに行ったとき、ほかにトイレを使っている人がいると、生理用ナプキンの交換をあきらめることがありました。ナプキンを交換する際の音を聞かれ、生 …
友人宅に宿泊したところ、急に生理がきてしまった私。友だちに相談すると、紙おむつのような生理用品を渡され……。 新しい生理用品を試すのが好きな友人 …
わが家は、生理用ナプキンはなくなる前に母親が購入し、トイレに置いてくれている環境でした。母はいつも決まった物を買ってくれていたため、私は大学生にな …
私には双子の娘がいます。かわいい盛りですが、「なんで?」「どうして?」の質問攻撃も日に日に増えてきて……。彼女たちに場所なんて関係ありません。気に …