「誰だそれ」結婚式の最後のスピーチで私の名前を間違える義父。怒った私は義父に!?
私の結婚式での出来事です。無事に披露宴も進み、最後に義父があいさつをしたのですが……。読者が経験した、「結婚式での予想外のハプニング」に関するエピ …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
義母は基本的に穏やかで良い人ですが、時折ちょっと気になる発言をすることがあります。とはいえ、今まで大きなトラブルに発展したことはありません。今回は、そんな義母と20年以上接してきたなかで最も怒りが湧いたエピソードについてご紹介します。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚×義両親】記事⇒「顔は母親似」と言う彼⇒実際に会ってみると…全然似てない!?その理由が衝撃的すぎた
義母は普段とても良い人なのですが、義父が入院生活を送るようになるとだんだんと態度がきつくなっていきました。私は当時、初めての育児に奮闘中で専業主婦でした。入院中の義父を励まそうとほぼ毎日のように2歳の子どもとお見舞いに行っていたのですが、ある日義母から「そんなにお見舞いに来なくていい」と言われるように。
さらに「そろそろ働いたらいいのに」と、お見舞いに来るヒマがあるくらいなら働けと言わんばかりの勢いで言われてしまいました。それまで義母からきつい口調で意見されたことがなかったので、かなりショックでした。
その後、私はパートで働き始めますが、子どもの体調不良などで思うように出勤できないことが続き、義母に相談したところ「一度外の空気を知った人が家の中にずっといるのは大変よね」と嫌味を言われたのです。最初は意味がわからなかったのですが、専業主婦のほうが大変で、外で働いているほうが子どもを見なくていいからラクでしょ、というニュアンスで話を続けてきました。義母はずっと専業主婦だったので、働き始めた私が面白くなかったのかもしれません。
少し前までは「ヒマなんだから働け」と言ってきた義母が、こちらが困っていると手のひらを返したように反対のことを言ってきたので、私は義母に対して不信感を抱いてしまいました。専業主婦であれ、兼業主婦であれそれぞれに大変な面があるはずです。義母は子育てをしながら働いた経験がないのにもかかわらず、なぜ偏った考えで「働いたほうがラク」と言ってきたのだろうと、今でも思い返すたびに悶々としてしまいます。
私は夫のA男と共にネット広告会社を立ち上げ、副社長を務めていました。社員は少ないながらも業績は好調で、夫婦で力を合わせて頑張っていたのですが、ある女性が入社したことで状況はガラリと...
続きを読む私は20代後半の会社員です。私生活では昨年、3年間付き合った彼氏・B男と結婚し、仕事もプライベートも順調だと思っていたのですが……。 嫌味な同僚に疲弊 新卒で現在の会社に入社した私...
続きを読む僕はアパレル会社で働いています。ここ数年は海外の店舗に配属されていますが、弟の結婚式があるため日本に一時帰国。しかし、式場に行くと弟から「兄貴の料理はない」と言われてしまい……。...
続きを読む遠距離の彼氏と久しぶりに会い、高級ホテルで食事をした私。すると、彼は「トイレに行ってくる」と言ったきり、なかなか帰ってこず……。読者が経験した、「夫からの驚きのプロポーズ」について...
続きを読む私は飲食業界で働いています。ある日、新しい職場である高級レストランへ、「どんなスタッフたちがいるのかな?」とドキドキしながら向かったのですが、最悪な店長が待っていて……。 覇気のな...
続きを読む私の結婚式での出来事です。無事に披露宴も進み、最後に義父があいさつをしたのですが……。読者が経験した、「結婚式での予想外のハプニング」に関するエピ …
私たち夫婦は、基本的に記念日に対して無頓着です。そのこともあってか、忘れないようにとホワイトデーの3月14日に入籍したのですが……。読者が経験した …
結婚のあいさつのため、彼氏が私の実家に来たときのことです。天然な性格の母は、初対面である彼に友だちのような会話をし……。 目次 1. 明るい性格の …
私たち夫婦の結婚式でのことです。挙式は夕方からだったので、挙式前にチャペルや中庭でウェディングフォトを撮影してもらうことにしました。撮影が始まりし …
神社でおこなわれる親友の結婚式に参加した私。すると、招待客の前に置かれた神様への供物を、ある動物が狙っていて……。 目次 1. 親友の結婚式に参加 …
ショッピングモールでやっていた抽選に当たり、格安で結婚式を挙げられることになった私と夫。すぐに挙式の日時を押さえ、夫の両親に報告したところ……。 …
これまで大小さまざまな目標を掲げては、達成のために走ってきた私。それが、30歳を前にしてやりたいことがなくなってしまいました。「次は何をしようかな …
結婚前は、スーパーで高い食材も躊躇なく買っていた夫。私は「自分と金銭感覚が違う……」と心配していたものの、いざ結婚してみると……。読者が経験した、 …