
私の夫の仕事は、看護師。毎日、患者さんのお世話をするのが職業です、男性看護師がみんなそうではないと思いますが、わが家の場合、看護師である夫との結婚生活や子育ての様子がどうだったかというと……。
関連リンク:「あなたは来ないから」義母のしつこい誘いにうんざり!避け続けていたら…
私よりも手慣れていた赤ちゃんのお世話
夫は職業柄、食事介助とおむつ交換はお手のものです。私は初めての育児のとき、離乳食やおむつ交換も何もかもが初めてで、戸惑うことやうまくできないことがたくさんありました。うまくできない自分にイライラしたこともたくさんあります。
そんなとき、私よりも手際よくスムーズにおむつを替えたり、離乳食を食べさせてくれたりしていたので、とても助かりました。彼は「仕事でもやっているから苦にならないし、自分の娘だからかわいくてお世話したくなる」と言ってくれています。
体調不良の看病もおまかせ!
わが家の娘たちは体調を崩すことは稀で、元気に育ってくれています。それはとてもありがたいのですが、たまに発熱などをすると、私は対処に困ってしまいます。
そんなとき、私はアタフタするだけで何をしたら良いかわからないのですが、その点、夫は的確にそしてやさしく看病してくれます。ちなみに発熱時に座薬を入れるのと、小児科に連れていくのは夫の役割。ほかにも汗をかいたときの着替えや水分補給、食事など一通りお願いしています。
娘が元気なときは、娘の髪を結んだり、ネイルやメイク遊びなども一緒に楽しんでくれています。
コメントを書く