「彼とハワイにいるの♡」結婚式当日にまさかの裏切り。僕を捨てた彼女と「彼」の未来は…思わぬ結末に!?
僕が過去に経験した出来事です。僕の結婚式当日。新婦である妻は……結婚式場に現れませんでした。電話もなかなか通じず、何かトラブルが起こったのかもと不 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
結婚後に男性が幸せ太りをするという話はよく聞きますが、わが家の場合は結婚前の同棲期間中に夫がみるみるうちに痩せていってしまいました。なぜそんなことが起きてしまったのかというと……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚トラブル】記事⇒【マンガ】隣の芝生が青いから〜婚約者を獲りに来る女〜
当時私は、システムエンジニアとしてやりがいを感じながら、フルタイムで働いていたのですが、上司の異動や突然の退職・休職などが重なり、朝から晩まで働くことが当たり前に。そして、そのあおりを受けたのが同棲をしていた彼でした。念願の同棲生活が始まったばかりだというのに、早朝に出勤し深夜に帰宅する私を支えるため、家事全般を担ってくれたのです。
彼はマメな性格で家事が苦ではないタイプ。それでも、自分の仕事と両立してほとんどの家事をこなすのは大きな負担だったと思います。さらに彼は、私が帰ってくるまで起きていてくれたので、睡眠時間も減る一方です。すると1カ月、2カ月と過ぎていくうちに彼の体重がみるみると減り始めました。
心配になった私は結婚後の働き方を上司に相談することに。しかし、そのころには彼の体重はなんと5キロ以上も減っていたのです。
同棲を始めてから4カ月ほどが経ち、ようやく入籍。結局私は、新卒から働いていた会社を退職しました。有給休暇の消化中のある日、彼と家で過ごしながら「夕日ってこんなに明るいんだ…」とつぶやくと彼から笑われたのを覚えています。
それまで平日の午後5時といえばオフィスの中で缶詰状態になっていた私。テレビを見ながら夫と2人で家にいるのが非常に不思議で、ようやく平穏な新婚生活が訪れたと思った瞬間でもありました。そこからはひとまず夫の負担を減らすべく、家事全般は私が担うことに。
とはいえ、夫の家事スキルが高くサポートしてくれる環境もあり、子どもができてからもうまく家事分担ができています。
私の仕事の状況をしっかりと理解してくれていた夫には、支えてもらえてありがたい気持ちも大きいですが、体重が何キロも落ちてしまうほどのストレスをかけてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。今でも振り返ると心苦しくなりますが、苦労を無事に乗り越えられて本当に良かったと思っています。
著者/小林はるか
イラスト/sawawa
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私とA子とB子の3人は幼なじみ。学生時代から、放課後はファミレスで楽しい時間を過ごしてきました。大学卒業後は就職し、私とA子は事務職、B子は芸能人のマネージャーに。社会人になってか...
続きを読む現在の夫との結婚が決まり、彼のご両親にあいさつをしに行ったときの話です。彼のご両親に会うのはこれが初めて。まず先に私が自己紹介を済ませ、次に彼のお父さんが口を開いたのですが……。読...
続きを読む中学生時代の同級生と結婚した私。結婚式の日取りが決まり、高校時代からの親友・A子にも招待状を送りました。彼女からは、「おめでとう!」「友人代表のスピーチも任せて!」とのメッセージが...
続きを読む私とA子とB子の3人は幼なじみ。学生時代から、放課後はファミレスで楽しい時間を過ごしてきました。大学を卒業して就職し、私とA子は事務職、B子は芸能人のマネージャーに。社会人になって...
続きを読む交際していた彼氏と2人で出かけた際のこと。ランチを食べたあと、腹ごなしに海辺を散歩していると、彼がまったくしゃべらなくなってしまいました。何か言っても……という思いがあり、しばらく...
続きを読む僕が過去に経験した出来事です。僕の結婚式当日。新婦である妻は……結婚式場に現れませんでした。電話もなかなか通じず、何かトラブルが起こったのかもと不 …
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
あるとき、SNSの共通の趣味を持つ人たちのグループで、「一緒に映画を見に行かないか」との投稿が。私は参加することにしたものの、当日、待ち合わせ場所 …
卒業からしばらく経った同窓会で、ある同級生の男子と初めて会話をした私。最初は「失礼な人」と思ったものの、話が合い……。読者が経験した、「夫との驚き …
私は24歳のとき、3歳年下の彼と結婚しました。彼とはゲームをキッカケに出会い、最初のころはお互い恋愛感情はまったくなかったように思います。もともと …
友人と夜の海に遊びに行った私。花火をしていると男性2人組から声をかけられ、話が盛り上がり……。読者が経験した、「夫との驚きの結婚プロセス」に関する …
2025年2月に公表された、2024年の人口動態統計の速報値では、出生数は約72万人。70万人割れが近いとも言われる中、昨今は少子化の問題が大きく …
私は整理整頓があまり得意ではありません。しかし、苦手だからといって整理をしないと家が散らかり困ってしまいます。そのため、「電池はここの引き出し!」 …