「えぇ!?ずっと全裸!?」一緒に暮らし始めて知った、夫のまさかすぎる習慣に仰天
私は夫と暮らし始めて、夫が自宅では「ある姿」であることに衝撃を受けました。それは……。読者が経験した「パートナーと一緒に暮らし始めてびっくりしたエ …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
妻と結婚できたことは、人生で最大の喜びです。しかし結婚は2人だけの話ではなく、家と家のつながりが生まれることも意味します。多かれ少なかれ問題は発生するだろうなと覚悟していましたが、予想通り悩む状況になってしまって……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚×義両親】記事⇒「顔は母親似」と言う彼⇒実際に会ってみると…全然似てない!?その理由が衝撃的すぎた
結婚後の新居として、僕の勤め先が借り上げているマンションで妻と暮らし始めました。そのマンションは妻の実家に近く、いわゆる「スープの冷めない距離」です。近くに住んでいるとはいえ、義家族と顔を合わせるのは年末年始やお盆くらいだろうなと思っていましたが、義母がよくこちらへ遊びにくるようになりました。
義両親との仲は悪くないので歓迎する気持ちはありますが、義母は週末になると毎週と言っていいほどにわが家を訪れ、数時間は帰りません。迷惑というわけではないものの、新婚生活の甘い雰囲気は味わえない状況です。
義母の訪問をもう少し減らせないだろうかと考えているうち、同様に近くに住んでいる義姉までわが家を頻繁に訪問するようになりました。義姉夫婦には幼い娘がいるため、おやつや食事を用意するのは経済的にも大変です。
僕たちも義姉から野菜やお菓子などをもらうのでお互いさまだとは思いますが、想像していた結婚生活とはちょっと違うな……と悩んでいます。現在のマンションは住める期間が決まっているので、引っ越しのときは少し離れた場所で物件を探したく、妻をどう説得しようかと考えています。
僕の両親はほとんどわが家にこないですし、僕の親族(おじやおば、いとこなど)もお互いの家を頻繁に訪れることはないため、妻の家族がこんなにも家にくるとは想像していませんでした。それなりに良好な関係を築けているのが幸いですが、お互いの距離感は大切にしたいという気持ちもあります。まずは妻と話し合って、現状を見直すつもりです。
著者/匿名
イラスト/おみき
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私とA子とB子の3人は幼なじみ。学生時代から、放課後はファミレスで楽しい時間を過ごしてきました。大学を卒業して就職し、私とA子は事務職、B子は芸能人のマネージャーに。社会人になって...
続きを読む現在の夫との結婚が決まり、彼のご両親にあいさつをしに行ったときの話です。彼のご両親に会うのはこれが初めて。まず先に私が自己紹介を済ませ、次に彼のお父さんが口を開いたのですが……。読...
続きを読む私とA子とB子の3人は幼なじみ。学生時代から、放課後はファミレスで楽しい時間を過ごしてきました。大学卒業後は就職し、私とA子は事務職、B子は芸能人のマネージャーに。社会人になってか...
続きを読む交際していた彼氏と2人で出かけた際のこと。ランチを食べたあと、腹ごなしに海辺を散歩していると、彼がまったくしゃべらなくなってしまいました。何か言っても……という思いがあり、しばらく...
続きを読む中学生時代の同級生と結婚した私。結婚式の日取りも決まり、すでに招待状も出し終えたときの出来事です。高校時代に出会った親友から「おめでとう!」とのメッセージが届きました。さらに、親友...
続きを読む私は夫と暮らし始めて、夫が自宅では「ある姿」であることに衝撃を受けました。それは……。読者が経験した「パートナーと一緒に暮らし始めてびっくりしたエ …
僕が過去に経験した出来事です。僕の結婚式当日。新婦である妻は……結婚式場に現れませんでした。電話もなかなか通じず、何かトラブルが起こったのかもと不 …
子どもが独立し、夫婦2人での生活となった私。少しはゆっくりできると思っていたのですが、夫に対する不満が次々と出てきてしまい……。 目次 1. 家事 …
あるとき、SNSの共通の趣味を持つ人たちのグループで、「一緒に映画を見に行かないか」との投稿が。私は参加することにしたものの、当日、待ち合わせ場所 …
卒業からしばらく経った同窓会で、ある同級生の男子と初めて会話をした私。最初は「失礼な人」と思ったものの、話が合い……。読者が経験した、「夫との驚き …
私は24歳のとき、3歳年下の彼と結婚しました。彼とはゲームをキッカケに出会い、最初のころはお互い恋愛感情はまったくなかったように思います。もともと …
友人と夜の海に遊びに行った私。花火をしていると男性2人組から声をかけられ、話が盛り上がり……。読者が経験した、「夫との驚きの結婚プロセス」に関する …
2025年2月に公表された、2024年の人口動態統計の速報値では、出生数は約72万人。70万人割れが近いとも言われる中、昨今は少子化の問題が大きく …