「どんくさい」要領が悪い私にイラつく夫?性格の違いはわかっていたはずなのに…
夫と私は、周りから「よくうまくいってるね」と言われるほど、性格が真逆です。常に効率を重視し、少しでも無駄を省きたい夫。流れに身を任せて、あれこれ考 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私たち夫婦は、結婚前に子どもについて話し合っていました。結婚してすぐには子どもを作らず、しばらく働いてお金を貯めよう、という話でまとまったのですが……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚×義両親】記事⇒「新郎側の招待客…300人!?」誰を呼ぶの!?義母の言葉に衝撃の連続
私たち夫婦は「結婚してすぐには子どもを作らず、しばらくは働いてお金を稼ぐことを優先しよう。ある程度貯金が貯まったら子作りをしよう」と決めていました。
ところが結婚してすぐ、義母から「子どもはまだなの? あなたが遊びたいから子どもを作らないだけなんじゃないの?」と言われてしまって……。当時のことを今でも鮮明に覚えていますが、義母の態度に、思わずイラッとしてしまった記憶があります。
そのとき、私の隣には夫がいました。義母に対して私が強く言い返すのも気が引けるので、きっと夫が否定してくれるだろう、味方になってくれるだろう、と思っていたのですが……。
私をかばって事情を説明してくれるでもなく、夫は「あ? そうかもしれへんわな? こいつがまだ遊びたいんかもな」と言い放ったのです! 苛立ちと悲しみから、そのあと夫と大喧嘩に発展しました。
私は遊びたいなんて1ミリも思っていませんでしたし、そもそも夫の借金があって借金返済したのちに貯金もしなければならないから、すぐには子どもを作れないだけなのにと、自分に責任があることを棚に上げて私の味方をしてくれない夫に心底がっかりし、真剣に離婚を考えました。その後、子どもが生まれて当時よりも幸せな日々を送ることができていますが、今でも夫のことを許していません。
著者:田中有紀/30代女性・ひとりっ子の母でパート勤務。趣味は読書で、ひとりで部屋の中で過ごすのが好き。
イラスト:おみき
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★結婚の体験談&マンガを読むならこちら
私は大手商社の事務員として働いている32歳。早くに他界した両親に代わり、4歳上の兄が中学卒業後に働きに出て妹の私を不自由なく育ててくれました。兄に対しては尊敬と感謝しかありません。...
続きを読む28歳の私は1カ月前に長年付き合っている彼からプロポーズされ、結婚することになりました。お相手は同じ会社の部長で実は社長の息子。御曹司である彼との交際のことは社内では秘密にしていた...
続きを読む大学時代、好きな人に告白した私。OKの返事をもらって交際できたのはうれしかったのですが、それから3カ月も経たないうちに振られてしまいました。しかも、彼が私を振ったまさかの理由に驚愕...
続きを読む私はボブヘアと黒縁メガネがトレードマークの会社員。ある日、上司から異動を命じられ新部署に初出勤すると、私を見た途端、容姿をバカにする女性の先輩がいて……。 私をバカにするA子 部署...
続きを読む私には学生時代から仲の良い友人が3人いました。同じ大学を卒業したあと4人とも同じ会社に就職し、ランチをするのもいつも一緒です。けれどもそのうちの1人が、彼氏からプロポーズされた日か...
続きを読む夫と私は、周りから「よくうまくいってるね」と言われるほど、性格が真逆です。常に効率を重視し、少しでも無駄を省きたい夫。流れに身を任せて、あれこれ考 …
付き合っている当初からお金には細かかった私の夫。しかし、結婚してからさらに厳しくお金の管理をしていることがわかり……。 目次 1. お金に細かい夫 …
私たち夫婦は、結婚前に子どもについて話し合っていました。結婚してすぐには子どもを作らず、しばらく働いてお金を貯めよう、という話でまとまったのですが …
駐車場のないアパートに引っ越しをした私たち夫婦。愛車の置き場所に困っていると、広い家に住む義父の姉が「うちに置けば」と言ってくれたのですが……。 …
夫の地元で3年ほどの同棲生活を経て、私たちは結婚しました。当時、超ブラック企業に勤めていた夫。私の妊娠を機に夫は転職することを決め、地元を離れて新 …
私は父が代表を勤める会社で働いており、実家で両親と3人暮らしをしています。ある日、腕時計を集めている父に付き合い、家族で高級時計店へ出かけることに …
結婚してから、夫が大の暑がりであることを知りました。暑がりということもあり、暑い日は冷房をガンガン効かせる……ということは理解できたのですが、他に …
結婚してから、いろいろな場面で夫の生活習慣を知るようになり、そのたびに驚かされました。特に、トイレの習慣については、子どもが生まれてから改めて気づ …