「えっっ!」それ飲むの…? 夫が食事のときでもいつでも飲んでいたのは!?
結婚して初めて知ったパートナーの食生活や好みもあるかもしれません。今回は、「結婚後に知ったパートナーの食生活」にまつわるエピソードをご紹介します! …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私が20歳のとき、両親が離婚しました。私は離婚時すでに成人し、家を出ていたので親権などの話もなく、あまり私の生活には影響がなかったのですが、困ったのが私自身の結婚式です。両親の離婚は、最終的には双方納得した円満離婚でしたが、離婚後はお互い顔を合わせていません。しかし、結婚式をおこなうならば両親を呼ばないわけにはいかないので必然と顔を合わせることになってしまう……。どういった式にすればいいか、そもそも式を挙げていいのか私は悩んでいました。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚生活】の記事⇒結婚式当日。「招待していない人が来てる!」まさかの人物が式場に現れ…大パニックに!?
結婚が決まった私。正直当初は結婚式はしないつもりでした。離婚した親の扱いが難しいのはもちろん、両親を見ていて「お金をかけて結婚式をおこなっても、いつか離婚してしまうなら無駄」というネガティブな感情があったからです。
しかし、2人で暮らし始めた夏のこと、病気を患っていた義父の病状が一気に悪くなり、亡くなってしまったのです。当時はまだ籍を入れていなかったので、婚約者として出席すると、夫の親戚たちが温かく迎えてくれました。そして、その場で親戚の方々が私たちの結婚式を楽しみにしてくれているということを知り、義母に明るい話題を提供したいという気持ちも芽生えた私たち夫婦は少しずつ結婚式をやる方向に気持ちが傾いていきました。
結婚式をやると決めると、両親の関係性が非常に悩ましいものとなりました。同じく両親が離婚している人の体験談なども見ましたが、みんなたいてい、子どものころの離婚で、親権があるほうだけ呼んでいます。対して私は成人してからの離婚で親権はどちらでもありませんでしたし、父とも母とも同じくらい仲が良かったのでどちらも呼びたいと思っていました。
とはいえ「離婚した父と母を隣同士に……」と考えると、さすがにいい雰囲気になるようには思えません。夫に相談すると「おじいちゃんおばあちゃんも呼んだら?」という意外な答え。父方の親族と母方の親族をまとめてしまえば自然にテーブルを離せるのではと言うのです。
その夫のアイデアを式場に伝えると、むしろ大きな長テーブルにしてはどうかという意見を得ました。親族顔合わせのように長テーブルに夫と私の親族を縦一列ずつ向い合わせる形にすれば、間に親族を挟むことで父と母を自然に離すことができます。
さらに、向かいになるのは夫の親族。相手の親族と話しやすく、私の親族同士ではあまり話すことがないので、非常に和やかないい式になりました。私自身、夫の親族ともたくさん触れ合うことができ「こんなあたたかい家族の一員に私もなるんだ」と気持ちを新たにすることができました。
それまで何となくうやむやにしていた親の離婚について、夫としっかり話し、夫にも受け止めてもらえたことで、私自身は親の離婚について吹っ切れたと同時に、夫と家族になる覚悟が決まったように思います。結婚後も、出産、子育てなどの場面で、親の離婚について悩むことがあっても、夫と夫の親族が味方になってくれました。本当に夫と結婚してよかったです。
著者:近藤美弥子/女性・主婦
イラスト:すうみ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:ちょっといいレストランで「僕が払うよ」→でも出した金額は…。その場が一瞬で気まずくなったワケ
7年交際した夫と結婚。話し合いのうえ、結婚式は挙げず、フォトウェディングにしようということになりました。その撮影スタジオで、突然女性カメラマンから声をかけられて……。読者が経験した...
続きを読む僕は父が院長を務める病院で、外科医として働いています。ある日、お昼の休憩を取ろうとしていると、妻・A子から電話が。A子が電話をしてくることはほとんどないため、「何かあったのかもしれ...
続きを読む私はセレクトショップで働いています。ある日、高校時代から仲良しの3人グループのうちひとりが婚約。私は自分のことのように喜んでいました。しかし、その子から婚約相手の男性の話を聞くうち...
続きを読む私はとある企業で事務員として働いています。職場はいい人ばかりで仕事も楽しく、プライベートでは学生時代から付き合っていた男性と婚約。結婚式の準備をしていたところ、ある友人から連絡がき...
続きを読むある日僕は、勤めていた会社が倒産し、同棲していた婚約者から「頼りにならないから、無職は出て行って。別れよう」と言われてしまいました。そのため新しい場所へ引っ越し、就職先を探すことに...
続きを読む結婚して初めて知ったパートナーの食生活や好みもあるかもしれません。今回は、「結婚後に知ったパートナーの食生活」にまつわるエピソードをご紹介します! …
夫婦揃って海沿いの街で育ったこともあり、結婚式場も海辺の場所を探していました。何軒かまわって気に入った会場を抑え、約1年をかけて準備しいざ当日。心 …
夫とはこれまで、毎年のお互いの誕生日にはお祝いの言葉をかけあい、ケーキを食べるなどして一緒にお祝いしてきました。しかし、子どもが生まれてからは毎日 …
夫とは遠距離恋愛をしていました。交際中は、特に親には交際のことを言っていませんでしたが、結婚適齢期を過ぎた私のことを、両親は心配してくれていました …
ある日僕は、勤めていた会社が倒産し、同棲していた婚約者から「頼りにならないから、無職は出て行って。別れよう」と言われてしまいました。そのため新しい …
私は30代前半の会社員。プライベートでは、同じ会社に勤めるA男と付き合っています。関係はとても良好だったのですが、ある女性が入社してきたことで…… …
結婚から1年が経ち、結婚生活が軌道に乗ったころ。思わぬ人から連絡がありました。それは元カレ。別れて以来、約5年ぶりに連絡を取ることとなった元カレ… …
僕は父が院長を務める病院で、外科医として働いています。ある日、お昼の休憩を取ろうとしていると、妻・A子から電話が。A子が電話をしてくることはほとん …