「使ってね」誕生日に毎年プレゼントをくれる義母。封筒の中身に思わず驚愕!?
私は夫の両親に結婚のあいさつをしたとき、すぐに「この2人は絶対にいい人だ!」と感じました。この直感は間違っておらず、義両親はいつもいろいろな面から …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
夫と結婚して3年。夫婦円満に暮らしている私たちですが、お互いの家庭環境の差を感じることが多々あります。そのうちのひとつが「行事や贈りものに対する考え方」。私の実家は、行事に対してあまり関心がなかったのですが、夫の実家は行事をしっかり楽しむタイプだったようで……!?
★結婚の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
私の実家は、誕生日やクリスマスといった行事ごとにまるで関心がありませんでした。子どものころ、親に「今日は私の誕生日だよ! 」と言って自分からアピールをしたことがあったのですが、「〇歳になったね。おめでとう」という言葉だけ。誕生日ケーキを食べたり、プレゼントをもらったりすることはありませんでした。
そんな私でも正月には、おせち料理を食べた記憶があります。しかし、それは祖母の家で過ごしていたからで、実家だったらおせちを食べることはなかったのではないかな……と思っています。当時、祖母がおせちに入っている食べ物の意味を教えてくれたことを今でも覚えています。
このように、行事にあまり関心のない家庭で育った私。しかし、それを寂しいと思ったことはありませんでした。むしろ、それが普通なのだと思っていて……。
そんな私が結婚して最初に驚いたのは、実家と義実家の「行事への関心度の差」です。夫の誕生日には、義家族から「おめでとう」と必ず連絡がきます。そして義両親の誕生日には、当日にプレゼントが届くよう夫がプレゼントの手配を始めるのです。
そんな夫にとっては、母の日や父の日にもお花やお酒などのお祝いの品を送ることを当たり前だと感じているようで……。
あるとき、義父の還暦祝いに、子夫婦みんなで高級なお酒を送ろうと夫に提案されました。私の実家や親戚は、還暦という節目をきちんとお祝いするという習慣がなかったため、そこでも行事への関心に差を感じてしまいました。
私は20代後半の会社員です。私生活では昨年、3年間付き合った彼氏・B男と結婚し、仕事もプライベートも順調だと思っていたのですが……。 嫌味な同僚に疲弊 新卒で現在の会社に入社した私...
続きを読む私はアラサーの会社員。実家で両親と一緒に暮らしながら、「そろそろ結婚したいなぁ」「両親のような素敵な夫婦になりたい」と考えていました。そんなあるとき、高校時代の同級生・A子にばった...
続きを読む僕はアパレル会社で働いています。ここ数年は海外の店舗に配属されていますが、弟の結婚式があるため日本に一時帰国。しかし、式場に行くと弟から「兄貴の料理はない」と言われてしまい……。...
続きを読むこれは私たち夫婦の結婚式の日の出来事です。朝から式場に入り、打ち合わせ、メイク、着替えなど準備はバタバタでした。そんなとき、夫から「友だちが、駅から式場までの行き方がわからないと言...
続きを読む私と夫は、結婚して今年で6年になります。毎日出勤する夫に対し、在宅ワークの私は家にいる時間が長く、おのずと家事を担うことが多いです。それでも、家にいるときは、率先して家事をやってく...
続きを読む私は夫の両親に結婚のあいさつをしたとき、すぐに「この2人は絶対にいい人だ!」と感じました。この直感は間違っておらず、義両親はいつもいろいろな面から …
私と友人が一緒に出かけているとき、夫から電話がかかってきました。私と夫の会話を聞いていた友人にある異変が……!? 夫からの電話に「仲が悪いの?」 …
よく私の意見を尊重してくれる夫。しかし、私は「夫は我慢して私に意見を合わせてくれている?」と感じ……。読者が経験した、「結婚生活でびっくりした夫の …
飲食店に入ると、いつも自分だけメニューを見て、私に渡すことなく戻してしまう夫。私は「もう少し気づかってくれてもいいのに!」とイラッとしてしまい…… …
私はとある会社で営業事務として働いていました。資料作成や会計、電話対応など幅広く担当し、自分の仕事が業績に繋がるとうれしくやりがいを感じていたので …
私は小学校5年生のときに叔父の結婚式に参列しました。人生で初めての結婚式参列。さらに従姉妹たちと一緒に、新郎である叔父に花束を渡すというイベントが …
彼と結婚の話が進み、ついに彼の両親へのあいさつへ! 初めて会うわけではなかったものの、私はガチガチに緊張。「失礼のないように……!」と、何度もシミ …
私は3年間お付き合いした彼と婚約し、結婚式の準備を進めていました。すると、高校時代の同級生・A子から突然、「婚約おめでとう!!」との連絡が。さらに …