
「結婚生活は価値観が違うとお互いに苦労する」と聞いていた私は、育った環境が似ていて、金銭感覚も同じ彼との結婚を決めました。しかし結婚後、金銭感覚などの価値観以外に、2人には大きな違いがあることが判明したのです……。
★結婚の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
価値観の近い彼との結婚
幼いころから両親の仲が悪く、居心地の悪い環境で育ってきた私は「自分が結婚するときには絶対に失敗したくない」と強く思っていました。そのため結婚については人一倍慎重で、近い地域で育ち、親の職業も同じ彼と6年間付き合い、彼には浮気性なところもなく、真面目で、金銭感覚も同じ節約志向と価値観もかなり似ていることがわかってから、ようやく結婚を決意するほどでした。
彼との結婚が決まったとき、私は「この人となら必ず幸せな結婚生活を送れるはず!」と確信しました。
結婚当初はうまく回っていた生活サイクル
実際2人で暮らしはじめた当初は、うまく生活が回っていました。私は朝早くに起きて朝食をつくり、夫を送り出す幸せな毎日。しかし、もともと夜型で朝が苦手だった私は、フリーのwebデザイナーという職業上、仕事の時間を調整しやすいこともあり、夫を送り出すためだけに朝早く起きることに苦痛を感じるようになりました。
これに対して、夫が「無理をしなくていい」と声をかけてくれ、夫はひとりで支度をして出かけるようになり、私は起きる時間を遅くできるように。これで生活は問題なく回っていく、そう思っていたのですが……。
コメントを書く