「お気の毒に」私が主催した合コンがきっかけで高飛車な後輩が結婚。数カ月後、誰も予想しなかった展開に
私はミドサーの会社員です。会社の後輩であったA子は少し困った性格で、仕事よりも恋愛優先。仕事を残したまま合コンに行ってしまうのです。さらに、ハイブ …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

お菓子を買うとき、私は自分の好みのものを探し、違う系統のお菓子に冒険することはあまりありませんでした。自分の買いたいものを買う日々だったのですが、結婚するとお金の使い方は変化します。そして、お菓子の買い方にも変化が……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【結婚生活】の記事⇒結婚式当日。「招待していない人が来てる!」まさかの人物が式場に現れ…大パニックに!?
結婚前は自分で稼いだお金は自分で自由に使うことができました。私たち夫婦は、結婚を機に私が仕事を辞めたということもあり、2人の通帳をつくり、そこで家計をやりくりすることに。私は自分の買いたいものを欲のままに買うことができなくなりました。
そして、夫と一緒にスーパーに行ったときのこと。買い物はだいたいの予算があるので、お菓子も購入できる量が制限されます。そんなとき、夫がカゴにいれているお菓子を見て私は「えー! センスがない。こっちのお菓子を買おうよ」と口にしてしまい……。すると、夫は「こっちのほうがおいしいから」とちょっとした言い合いに……。ここで、私と夫はお菓子の好みが違うことに気づいたのです。
結局、そのときはお互いが好きなお菓子を同じくらいの量、購入することで決着。家に帰って至福のおやつタイムに。
「さっき俺が選んだお菓子、めっちゃバカにしてたけど食べてみてよ」と夫。すすめられたので、夫の好きなお菓子を食べてみると……「え。めっちゃおいしい」と、私は一瞬でそのお菓子の虜に。そのお菓子は、ふわふわして回りにきな粉がついているもので、夫は「きな粉は好きでしょ? 絶対に好きって言うと思った」と得意げでした。
私も夫に自分の大好きなお菓子を差し出しました。すると、口にした夫から「うまっ」という声が。
お互い、これまで自分の好みではないお菓子はチャレンジすらしてこなかったこともあって、お互いの「好きなお菓子を交換」してみることがとても新鮮で、食べないお菓子も食べてみるものだなとお互いに感じた瞬間でした。



























私たち夫婦の結婚が決まったのは、新型コロナの時期でした。お互いに家族は他県に在住していたこともあり、結婚あいさつは双方の両親ともリモートでおこないました。その後結婚し、感染症も落ち...
続きを読む現在、私たち夫婦は結婚して10年目になります。実は交際当時からセックスのときに痛みがあり、もともと私はセックスにあまり乗り気ではなくて……。「ムーンカレンダー」「ベビーカレンダー」...
続きを読む私の夫は、昔からお酒を飲むことが大好きでした。しかし、結婚してからも毎日のように飲み歩くため……。 飲酒問題のために引っ越し 私の夫は酒癖が悪く、一度飲み始めると歯止めが効かなくな...
続きを読む結婚する前も結婚した後も、継続して続けている趣味がない私。夫も特に趣味はないようで、音楽を聴いたりドライブをしたりとその時々でいろいろなことを楽しんでいました。そんな夫があることに...
続きを読む私たち夫婦は、BMI標準値超えのぽっちゃり体形です。私がマイペースにダイエットに励んでいると、ある日夫も便乗してきて、夫婦そろってダイエットをすることになったのですが……。 夫婦そ...
続きを読む私はミドサーの会社員です。会社の後輩であったA子は少し困った性格で、仕事よりも恋愛優先。仕事を残したまま合コンに行ってしまうのです。さらに、ハイブ …
パートナーの誕生日。パートナーが帰宅したら誕生日パーティーをしようということになりました。そこで私はサプライズで手作りケーキを用意することに。朝か …
みなさんは、普段料理をしないパートナーが作った料理に驚いてしまった……という経験はありますか? 今回は「パートナーの料理に驚いたエピソード」を紹介 …
夫婦の記念日にビュッフェスタイルのレストランへ行きました。そこではプランのひとつに「お祝いケーキを提供」というものがあり、夫には内緒で準備してもら …
彼の就職を機に結婚し、地元を離れて暮らし始めた私たち。知り合いもほとんどいない、お互いが慣れない環境で過ごす中で、2人の間にある習慣ができました。 …
一緒に暮らしはじめて「結婚前は知らなかった…」というパートナーの行動を目撃したことはありませんか? 今回は「結婚後、価値観の違いを感じた習慣」につ …
紅葉シーズンに、結婚式で使用する写真を撮影しに行きました。結婚式はウェディングドレスを着る予定だったため、この撮影では和装に。きれいに着飾っていた …
結婚をしても自分のキャリア形成を諦めることなく働き続けたいと考えていた私。結婚とキャリア、どちらかひとつなんて決められなかった私は、結婚と同時に大 …