「こんな山の上で…」私が着ているのはレンタルウェア。「絶対に汚せない」必死の思いで…
コロナ禍まで、冬はスノーボードに行くのが恒例行事となっていた私は、その年もボード旅行の計画をいくつもたてていました。ある旅行のとき、とある事情で、 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
女性の健康課題に対してテクノロジーを用いて解決するサービスや製品である「フェムテック」に対し、男性の健康課題をテクノロジーで解決する分野を「メンテック」と呼び、注目が高まりつつあります。世界規模で不妊治療領域の市場が拡大する中で、フェムテックのみならずメンテックの分野においても新たなサービスが生まれたり、資金調達や上場を果たす企業が増えたりと、動きが活発に。この記事では、そんなメンテックについて海外の事例や日本の動きについてご紹介します。
フェムテックが「生理」「産前産後」「更年期」などの女性の健康課題を解決するのに対し、メンテックがカバーする男性の健康課題は主に下記が挙げられます。
これらを扱うサービスや製品は従来「コンプレックス商材」とも呼ばれ、公には口にしづらいタブー領域でした。しかし、こうした悩みについて自宅で気軽に相談や検査ができるサービスや、従来はなかったおしゃれなパッケージのサプリメントなどが誕生したことで、男性も身体の悩みに積極的に向き合いやすい空気感が醸成されつつあります。
盛り上がりを見せるメンテックのサービスについて、まずは海外の事例をご紹介します。
まずご紹介するのは、精子の妊よう力(妊娠する力)の検査を自宅で行うためのキットを提供するアメリカ発の「Legacy」です。
Legacyが提供するのは検査キットだけではありません。自宅で行った検査結果について医師とのオンライン診察ができるほか、サプリメントの処方や精子の凍結保存のサービスなども提供しており、男性の妊活をシームレスにサポートしています。
同社はCEO自身が生殖能力に不安を感じた際に、精液検査をおこなったときの高額な検査料金やクリニックの冷たい対応を原体験に、手頃な価格での男性妊活サポートのサービスを開始しました。
そうした思いで2018年に設立された同社の収益は、2020年には7倍、2021年にはさらに4倍に伸びたとのこと。Legacyのようなサービスが男性や妊活中のカップルに求められていることがわかります。
脱いだ洋服を洗濯機に入れ、スイッチを押してからお風呂に入った私。お風呂から出て洗濯物を干そうとふたを開けると、ゾッとする光景が目に入り……。 「ごみ箱に捨てたっけ?」 ある生理の日...
続きを読む付き合って1年くらい経過していた彼氏とは、将来の話が出ることもあり、順調なお付き合いをしていました。やさしい人で、性行為中も私のことを気づかってくれていたので「自分は大切にされてい...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読むある日、友人と生理の話をしていた私。友人は前々から、生理終わりのムズムズ感が不快だったそうで、腟内の洗浄ができるグッズを使ってみたとのこと。試しに私も使ってみたのですが……。 腟内...
続きを読むトイレに入った6歳の娘が、「ママ、トイレに血があったの」と私のところに戻ってきました。このとき、私は生理中だったため「床に経血が落ちてしまったんだ」と思いました。しかし、娘がトイレ...
続きを読むコロナ禍まで、冬はスノーボードに行くのが恒例行事となっていた私は、その年もボード旅行の計画をいくつもたてていました。ある旅行のとき、とある事情で、 …
産後、生理症状が産前よりつらくなったような気がしていました。そんなとき、就寝時に経血漏れをしていたようで、布団を片付けていた夫に汚れを見られてしま …
高校生のころ。移動の最中に、部活の後輩男子に話しかけられて、生理になっていることに気づいた出来事がありました。プチパニックになって困っていると、そ …
夫に生理用品の購入をお願いしたときの話です。このとき私は、夜用の40cmほどの大きめナプキンの購入をお願いしました。私としては1パッケージ買ってき …
わが家で飼っているネコは、よく私の股間のにおいを嗅いできます。あまりに嗅がれるため「そんなに臭い?」となんとも言えない気持ちになって……。読者が経 …
出産を経て私は生理がすごく変化したなと感じています。新たに困ったことも出てきて……。 目次 1. 生理痛も重め、経血量も多め。PMSとも診断されて …
初めての彼氏と、お泊まりで大好きなテーマパークへ行くことになりました。テーマパークに行けるだけでもテンションが上がる中、以前から行ってみたかったテ …
白いスカートと生理は、最悪の組み合わせだと思っている私。これは、私がそう考えるようになったきっかけとなった出来事のお話です。 目次 1. おしゃれ …