「絶対に着て行きたい♡」白スキニーを購入→浮かれていた私が、デート中に後悔と反省をしたワケは
私が10代のころのお話です。友人と買い物へ行った際に白いスキニーにひと目惚れし、彼氏とのデートで着て行きたい!と、購入しました。そして彼氏とのデー …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
小学6年生のとき、通っていた英会話教室が主催する東京旅行に参加することになった私。ワクワクして当日を迎えたのですが、運の悪いことに旅行当日に生理がきてしまって……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理の失敗】の記事⇒「ご…ごめん!」男性同僚が私のかばんの中を見てフリーズ。彼が目にした物とは…?
今から20年以上前、まだ私が小学6年生のときの話です。
当時、小学6年生だった私は、通っている英会話教室が主催する東京旅行に参加することになりました。英会話教室の先生が引率をするのですが、保護者の同伴はなし! ほぼ子どもだけでの旅行ということで、人生で初めての体験に私はずっと前からこの日を楽しみにしていました。
ところが旅行当日、運の悪いことに生理がきてしまったのです!
当時の私は、まだまだ生理への知識が乏しく、夜用ナプキンの存在を知らなくて……。仕方なく大量の昼用ナプキンをかばんへ詰め込み、東京へと旅立ちました。
旅行1日目は昼間に都内の名所を観光し、夕方ごろホテルにチェックイン。夕食を終えたあとは部屋に備え付けの浴室でシャワーを浴び、昼用ナプキンを2枚ショーツに貼りつけてから、ベッドに潜り込みました。
翌朝、「なんだかおしりのあたりが冷たいな~」と違和感を覚えつつ起きてみると……真っ白なシーツが経血で真っ赤に染まっていたのです!
まだ小学生だったこともあり、どうしたらいいのかわからない私はオロオロするばかり。同室の子にも相談できません。ともかく引率の先生に知らせようと、女性の先生を呼んできました。
幸いなことに仲間が起き出す前の時間だったので、先生と2人、血まみれのシーツをこっそり洗ったのですが、このときの光景は今も忘れられません。先生は嫌そうな態度を一切見せず、「大丈夫だよ、気にしないで」と言いながら素手でシーツを洗ってくれて……。先生にはすごく感謝していますが、ホテルの方にも先生にも、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
友人の家でトイレを借りることにした私。私の前に友だちが入っており、彼女が出てきてからすぐに入ったのですが……。 トイレを借りることに 中学生のとき、仲良しの友だちの家に遊びに行った...
続きを読む友人たちと飲みに行く約束の日に起きた出来事です。待ち合わせ場所に行くため電車に乗り、待ち合せ場所の最寄駅に着いた私。なんとなくおなかのあたりに嫌な感じがして、トイレに行くと生理がき...
続きを読む子どもと一緒にお風呂に入っていたときのことです。私がシャワーを浴びていると、いきなり子どもが「ぎゃあああ! ママ!」と叫びました。驚きどうしたのか尋ねると……。 子どもが絶叫したワ...
続きを読むある日、4歳の姪を私の家でひと晩預かることになりました。その晩、生理中だった私はタンポンを入れて姪と一緒にお風呂に入ることに。しかし、私の股の間からタンポンのひもが出ているのを姪に...
続きを読む私は中学生のころ、授業中に経血が漏れてしまい、制服や学校の椅子を汚してしまったことがあります。なぜそうなってしまったのか、そのときの状況や周りの人の反応など、私が体験したことをお話...
続きを読む私が10代のころのお話です。友人と買い物へ行った際に白いスキニーにひと目惚れし、彼氏とのデートで着て行きたい!と、購入しました。そして彼氏とのデー …
多少の腹痛はあるものの、生理症状があまりないタイプだった私。しかし30代になってから、生理前に情緒が不安定になることがあり……。 目次 1. ある …
私は小学6年生で初潮を迎えました。しかし、初潮を迎えたタイミングでちょうどおたふく風邪にかかってしまい……。読者が経験した「生理の衝撃エピソード」 …
私は以前まで、手帳に手書きで生理予定日をつけていました。あるとき、それを友人に見られてしまったことをきっかけに、改めて生理の管理方法を見直すことに …
小学4年生で初潮を迎えた私。周囲よりも体の成長が早く「恥ずかしい」と思っていたある日のこと、友人が学校でいきなり生理になってしまい……。 目次 1 …
私が大学生のときの話です。男女6人のメンバーで遊んでいると、1人の女性が「ナプキンを分けてほしい」とのこと。複数の女子がナプキンを渡すと、それを見 …
空手の試合中、突然コーチに呼ばれた私。不思議に思っていると、「お前、漏れてるぞ」とコーチから指摘をされて……。 空手の試合中に 私が初潮を迎えたの …
生理1日目に生理痛が出るタイプの私。「休みたいな」と思っていても、朝などは、子どもを送り出すまではなんとか頑張っています。朝のバタバタが終わり、ひ …