「お願い、見ないで…」人混みでバッグの中身が散乱。「ポーチは面倒」と思っていたことを後悔!?
ある日、バッグを落としてしまった私は慌ててしまうことに。その理由とは……。読者が経験した「生理の失敗エピソード」を紹介します。 バッグの中に入って …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
仕事が忙しかったある日、私はなかなかトイレに行けずにいました。すると、おしりにある違和感を覚えて……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理の失敗】の記事⇒「やってしまった…」子どもと寝落ちした夜。深夜2時、凍りついた私の視線の先には…
経血量の多さに悩まされていた私。特に生理2日目は、椅子から立つたびに大量の経血がドバッと出てしまう感覚があるほど。そのため、いつも以上にナプキンをこまめに替えなければ、経血が漏れてしまう心配がありました。
そんなある日のこと。この日の私は生理2日目だったのですが、仕事が忙しくなかなかトイレに行くタイミングを見つけられずにいました。
会議の資料作成や電話対応などで慌ただしく過ごしており、「そろそろマズイかも……」と思い席を立った瞬間、おしりの辺りに違和感が……。恐る恐る振り返ると、椅子に敷いていたマイ座布団に経血がべっとりとついていたのです!
周りにバレないよう急いで座布団をひっくり返し、トイレへ直行。確認してみると、ショーツや会社の制服のスカートにまでも経血が漏れていました。このままでは仕事に戻れないと思った私は、スマホで先輩に連絡をし外出許可をもらって、ショーツの替えを購入しに行くことに。
汚れが目立たないよう、着ていたカーディガンを腰に巻き、なんとかショーツを購入。そして、予備の制服を貸してもらい、仕事に戻ることができました。
その後、先輩から「困ったときは業務を代わるから、トイレに行く時間をしっかり確保しなさい」と言われ、忙しい日もこまめにトイレに行けるように。そして、「トイレに行けないほど忙しいのはよくない」と仕事量が見直されたのでした。
また、以前は制服にラインが響くのが気になり薄型のナプキンを使用していましたが、経血漏れを起こさないよう、吸収量の多い大きめのナプキンを使うように。もちろん、響きが気にならないよう、制服のサイズはゆとりのあるものに変えました。
仕事が忙しすぎてナプキンを替えられず経血漏れを起こしてしまった私。この出来事から、経血漏れをしないよういろいろと対策を取るようになりました。仕事量が改善されたこともあり、生理中イライラしがちだった気分も落ち着き、うまく生理と付き合えるようになったと思います。
著者/匿名
イラスト/sawawa
監修/助産師 松田玲子
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読む突然ですがみなさん、トイレの収納に困ったことはありませんか? トイレットペーパーや掃除道具、生理用品など収納したいものはたくさんあるのに、収納スペースが足りなくて置き場所がない……...
続きを読む初潮を迎えてからつらい生理痛に悩まされてきた私。ある日学校で生理がきた私は、おなかの痛みと吐き気に襲われます。保健室で休んでいると、意外な人が様子を見にきてくれて……!? ひどい生...
続きを読むある日、バッグを落としてしまった私は慌ててしまうことに。その理由とは……。読者が経験した「生理の失敗エピソード」を紹介します。 バッグの中に入って …
私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 生理2日目、3日目の経血 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
20代のころの出来事です。夏のある日、電車に乗っていた私は、下半身に嫌な感覚を覚えて……。読者が経験した「夏の生理の失敗エピソード」を紹介します。 …