「ん…?何だ?」食事介助中に感じた異様なにおい。食事?患者さん?においの正体はまさかの…
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理中に義実家に泊まったときの出来事です。サニタリーボックスのない義実家。使用済みナプキンの処理をどうするか考え、私はいいアイデアを思いついたと思ったのですが……。思わぬトラブルで、とんでもない大恥をかくところでした……!
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理の失敗】の記事⇒「やってしまった…」子どもと寝落ちした夜。深夜2時、凍りついた私の視線の先には…
義実家に泊まりがけで出かけることになったのですが、運悪く生理と重なってしまい……。泊まりのときに生理と被るのは初めてで、正直「めんどくさいな~」という気持ちでした。
というのも、夫の実家のトイレには、サニタリーボックスがないのです。義母はすでに閉経していて、義父と義母2人暮らしの家には不要な物。
日帰りのときは、トイレもそんなに何度も行くわけではないので、トイレに行くたびにナプキンを入れたポーチを持って、それに使用済みナプキンも入れて片付けていました。
しかし、今回は泊まりがけ。トイレに行く回数も多いですし、使用済みナプキン数もそれなりになります。どうしようかな……と考えていたときに、ふと紙袋を持っていることに気付きました。
新しいナプキンを購入して持って行ったのですが、お店の人がナプキンを紙袋に入れてくれたのです。その紙袋を、サニタリーボックス代わりにしよう!と思いつきました。
ペラペラの素材ではなく、色も茶色で中身が見えないし、これをトイレに置かせてもらい、帰るときに片付けようと考えたのです。
我ながらいいアイデアだと思い、トイレの隅のほうに紙袋を置くことに。袋の口を折っておけば周囲から中身が見えませんし、バッチリです。
夕食後にくつろいでいると、義実家の犬がウロウロとあちこちいったりきたりしていました。義母は、「いつもより人が多いからかしら~」とあまり気に留めていない様子だったので、私もそうなのかな、と思っていました。
少しすると、何やら興奮した様子で犬が戻ってきたのですが……何かを咥えています。それはなんと、私がサニタリーボックス代わりにしていた紙袋……!
トイレのドアがきちんとしまっていなかったのでしょう。犬がトイレに入り込んで持ってきたようです。血のにおいがするからなのか、見たことのない物があるからなのか、犬は大喜び。紙袋にじゃれついて、遊ぼうとしていました。
もちろん私は冷や汗で大慌て。急いで紙袋を回収しました。紙袋の口は何重かに折っていたので、中身は飛び出すことはありませんでした。本当によかったです……。
まさか犬がそんないたずらをするとは思わず、とにかく焦った出来事でした。せっかくのおもちゃを取り上げられた犬はふてくされているようでしたが……。
それ以降は、毎回ナプキンを片付けることにしました。今後義実家に泊まりにいくときも、もちろんそうしようと思っています。
著者:うみの るな/40代女性・看護師歴20年以上のライター。4人の子どもと夫の6人家族。自身の経験と看護師としての知識をもとに、ライターをして幅広く活動中。子育て経験、働く女性の悩みを執筆。
イラスト:マメ美
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年7月)
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む脱いだ洋服を洗濯機に入れ、スイッチを押してからお風呂に入った私。お風呂から出て洗濯物を干そうとふたを開けると、ゾッとする光景が目に入り……。 「ごみ箱に捨てたっけ?」 ある生理の日...
続きを読む電車で2時間かけて通勤している私。座席に座ってゆっくり通勤したいという思いもあるのですが、「もしかしたら漏れてる……?」とあることが気になってしまい、常にヒヤヒヤしながら電車に乗っ...
続きを読むワンオペ育児をしているため、生理中もひとりで子どもをお風呂に入れなければいけません。その日はあまりにもバタバタしていて、お風呂から出たあと、ナプキンを装着しないまま子どもと一緒に眠...
続きを読む私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 目次 1. 生理2日目、 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
20代のころの出来事です。夏のある日、電車に乗っていた私は、下半身に嫌な感覚を覚えて……。読者が経験した「夏の生理の失敗エピソード」を紹介します。 …
私の父は人情に厚くやさしい反面、ときどきデリカシーのないことを口にします。私が高校生のときも、父の言葉によって嫌な気持ちになる出来事がありました。 …
あるときの外出中に、予定より早く生理が始まってしまったことがありました。生理用ナプキンを持ち歩いていなかったため、応急処置としてトイレットペーパー …