友人夫婦とドライブも…大渋滞にハマった!「トイレに行きたい…」静かなるピンチの結末は
私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
彼氏と一緒にいるとき「おしりのポケットから何か出ているよ」と言われた私。何のことかわかっていなかったのですが、ズボンのポケットを確認すると……!?
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理の失敗】の記事⇒「やってしまった…」子どもと寝落ちした夜。深夜2時、凍りついた私の視線の先には…
ある日、彼氏と外食をしに行きました。私が先に店を出たのですが、彼氏から「ねえ、おしりのポケットから何か出てるよ」と指摘されたのです!
私は「何のことだろう」と思っていたのですが、自身のズボンのポケットを見ると、なんと使用前の生理用ナプキンがポケットから落ちそうになっていて……。
このとき私は生理中で、生理用ナプキンを交換するタイミングを見計らっていたのですが、結局最後まで交換できず、ズボンのポケットに入れたままになっていました。
彼氏は、ズボンのポケットから出ていた物の正体について聞いてくることはありませんでした。もしかしたら、生理用ナプキンだとわかっていて、私に恥ずかしい思いをさせないよう気をつかってくれたのかもしれません。
実は、ズボンのポケットにうっかり生理用ナプキンを入れていて他人に指摘されたことは、これが初めてではありませんでした。
学生時代に廊下を歩いていたとき、後ろからきた友だちが慌てた様子で私に「生理用ナプキンがポケットから出ているよ」とこっそり教えてくれたことがありました。
そのときの恥ずかしさを覚えていたにもかかわらず、彼氏との大事なデートのときに2度目の過ちを犯してしまったのでした。
生理用ポーチをもちあるくわずらわしさからズボンのポケットに入れていた私ですが、さすがに「このままではいけない」と思った私は、生理用ポーチを購入することに。使ってみると、バッグの中で生理用ナプキンが迷子になることがなく、常に数枚入れておくことで生理用ナプキンが足りなくなるという心配もなくなりました。
生理用ナプキンのほかにも、鎮痛薬を入れておくこともできます。ポーチはたくさんデザインやサイズがあるので、好きなデザインのポーチを使うだけでも気持ちが明るくなりました。
2度の失敗があったからこそ、生理用ナプキンをポーチに入れて過ごすようになりました。恥ずかしい経験でしたが、今となっては「いいきっかけだったのかも」と思っています。
著者/EikoT
イラスト/もふたむ
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む脱いだ洋服を洗濯機に入れ、スイッチを押してからお風呂に入った私。お風呂から出て洗濯物を干そうとふたを開けると、ゾッとする光景が目に入り……。 「ごみ箱に捨てたっけ?」 ある生理の日...
続きを読む電車で2時間かけて通勤している私。座席に座ってゆっくり通勤したいという思いもあるのですが、「もしかしたら漏れてる……?」とあることが気になってしまい、常にヒヤヒヤしながら電車に乗っ...
続きを読むワンオペ育児をしているため、生理中もひとりで子どもをお風呂に入れなければいけません。その日はあまりにもバタバタしていて、お風呂から出たあと、ナプキンを装着しないまま子どもと一緒に眠...
続きを読む私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 目次 1. 生理2日目、 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
20代のころの出来事です。夏のある日、電車に乗っていた私は、下半身に嫌な感覚を覚えて……。読者が経験した「夏の生理の失敗エピソード」を紹介します。 …
私の父は人情に厚くやさしい反面、ときどきデリカシーのないことを口にします。私が高校生のときも、父の言葉によって嫌な気持ちになる出来事がありました。 …