「そうだ!私も赤ちゃんみたいに…」産後の悩みに、子育てグッズがまさかの神解決策をくれた!
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
社会人になってから布ナプキンユーザーになった私。友人たちとの旅行の日、生理がかぶっていたので布ナプキンを持参して旅行へ行きました。そこで、布ナプキンの予想していなかったデメリットに直面して……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【布ナプキン】の記事⇒「めっちゃよき!」使い捨てナプキンより快適&布ナプキンより手軽な生理グッズ
私は社会人になってから布ナプキンデビューをし、そのつけ心地のよさに、私はすっかり虜になっていました。
ちなみに、布ナプキンはつけ心地がいい反面、洗濯が面倒と言われています。しかし、元々ルーティンをこなすことが好きな私にとっては、日常生活で布ナプキンを洗濯するのは苦ではありませんでした。
「予洗いして、漬け置きして、洗濯機で洗って、陰干しして……少し面倒だけど、それで経血がきれいに落ちて、あのつけ心地を味わえるのなら全然平気!」と思っていたのです。
あるとき、学生時代からの友人たちと旅行に行くことになりました。ちょうど生理中だったので「生理中の旅行でも快適に過ごしたい!」と思った私は、迷わず布ナプキンを持って行くことに決めました。
しかし、旅行に持って行くのは布ナプキン本体だけではありません。汚れを落とすためのセスキ炭酸ソーダ、漬け置きに使う小さいバケツ、洗った布ナプキンを干すためのピンチ付きハンガーなど……かさばるグッズを何とかパッキングしたところ、荷物がだいぶ多くなってしまいました。
「うわ、荷物重い!」と、多少気持ちが萎えてしまいましたが、「でも布ナプキンを使いたいし仕方ないか……」と私は重い荷物を抱えて旅行に出かけたのでした。
荷物を頑張って持って行ったおかげで、旅行でもいつも通り布ナプキンを洗うことができました。しかし、ここで私は予想していなかった後悔に襲われたのです。
それは、布ナプキンを洗っている時間が惜しいということ。私たちは社会人。働く環境も異なるため、学生のころのように好きなときに好きなだけ雑談はできません。旅行中の雑談タイムは、友人たちとゆっくりおしゃべりできるとても貴重な時間だと感じていました。
それなのに、布ナプキンをひとり洗面所で洗っている間は、友人たちとおしゃべりできず……。「せっかく集まれた友人たちとの時間を削ってひとりで洗濯しなければならないなんて、時間がもったいない!」と、とても後悔してしまったのです。
そのため、この思いを抱いてからは、友人と旅行に行く際は使い捨ての生理用ナプキンを持って行くことにしました。こうすることで、持って行く荷物の量を減らせますし、友人との楽しい時間も増やせ、満足度の高い旅行ができるようになりました。
普段なら気にならないことが、まさか旅行時に気になってしまうとは盲点でした。私にとって、友人たちとの貴重なおしゃべり時間が減ってしまったことは、「もったいなかった……」と後悔の残る記憶に。そして、今では旅行中は使い捨てナプキンを使うようになりました。旅行という場面においては、荷物的にも時間的にも使い捨てナプキンのほうがコスパがいいと感じています。時と場合によって、布ナプキンと使い捨てのナプキンの使い分けを学んだ一件でした。
著者:ココロナナコ/2020年生まれの4歳男児、2024年生まれの0歳の男児を子育て中の30代ママ。夫と4人暮らし。学習面やコミュニケーション面などに困難を抱える子どものための療育施設で指導員として10年勤務。
イラスト:おみき
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年9月)
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読むワンオペ育児をしているため、生理中もひとりで子どもをお風呂に入れなければいけません。その日はあまりにもバタバタしていて、お風呂から出たあと、ナプキンを装着しないまま子どもと一緒に眠...
続きを読む生理2日目は経血量が多く、体がくらっとしてしまうことがある私。そんなある日、職場での朝礼と生理が重なってしまい……。 月に1回の朝礼 私が20代後半のころの出来事です。当時働いてい...
続きを読むトイレに入った6歳の娘が、「ママ、トイレに血があったの」と私のところに戻ってきました。このとき、私は生理中だったため「床に経血が落ちてしまったんだ」と思いました。しかし、娘がトイレ...
続きを読むもともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
20代のころの出来事です。夏のある日、電車に乗っていた私は、下半身に嫌な感覚を覚えて……。読者が経験した「夏の生理の失敗エピソード」を紹介します。 …
私の父は人情に厚くやさしい反面、ときどきデリカシーのないことを口にします。私が高校生のときも、父の言葉によって嫌な気持ちになる出来事がありました。 …
あるときの外出中に、予定より早く生理が始まってしまったことがありました。生理用ナプキンを持ち歩いていなかったため、応急処置としてトイレットペーパー …
夏は着物を着て散策したり、遊園地などの娯楽施設で遊んだりと、開放的なデートをするのにぴったりの季節。ですが、そんな楽しい時間が生理中の思わぬトラブ …
急に生理になってしまった同僚2人に、生理用ナプキンをあげた私。数時間後、トイレに行くと自分も生理になっており……。 目次 1. 同僚が急に生理に …