友人夫婦とドライブも…大渋滞にハマった!「トイレに行きたい…」静かなるピンチの結末は
私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
小学校4年生で初潮を迎えてからしばらくの間、羽なしナプキンを使用していた私。体育の授業のときは経血漏れが不安でドキドキしながら過ごすことが多く、おしりばかりを気にすることもありました。そんなとき、友だちからたまたまナプキンが羽つきナプキンをもらったことで……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理用ナプキン】の記事⇒「トイレに来て…」遊びに来た友人の娘からトイレに呼び出された私。そこにはゾッとする光景が
初めて使用したナプキンは、小学校の保健室でもらった羽なしナプキンでした。初潮がくるとは予想しておらず、仲良しの友だちに付き添ってもらい、保健室でナプキンのつけ方を教わりました。
わが家でも、母は羽なしナプキンを使っており、おのずと私も羽なしを普段使いするようになりました。
着けた当初の感覚は「おむつみたいで、守られている感じがする」というもの。ただ、体育の授業で動くことも多く、トイレに行くたびにズレているナプキンを見て「これが外れてしまったら、経血が漏れてしまうのではないか」と不安で仕方がなかったです。
母から「一緒に(ドラッグストアへ)ナプキンを見に行く?」と声をかけられたこともありましたが、誰か友だちにナプキン売り場にいる姿を見られたら恥ずかしいという思いがあり断っていて、他にもナプキンにはたくさん種類があるということを知らないまま、私は羽なしナプキンを使い続けていたのです。
ある日、学校にいる際に急に生理がきてしまいました。友だちに相談し、ナプキンをもらうことに。トイレに行ってもらったナプキンの包装を開けると、ナプキンのかたちが今まで使ってきたものとはちょっと異なりました。ふせんみたいなものがついていたのです。
このときはじめて羽つきナプキンを見た私。どういうふうに使うのかわからず、トイレの中から友だちに声をかけ、ふせんのような……羽の部分を下着のクロッチを覆うようにつけることを知りました。
慣れないことだったため、試行錯誤しながら着けると、ナプキンがしっかり固定される感じがありました。
この羽つきナプキンを着けていた日は、ナプキンがズレることなく、漏れの心配もなく過ごせました。
一度、「ナプキンを一緒に見てみる?」という母の言葉を断ってしまったこともあり、母に「羽つきナプキンを買ってほしい」と言うのは恥ずかしかったですが、勇気を出して伝えると、母は「それがいいね」と笑顔で受け入れてくれました。
そして、初めて母とドラッグストアに行くと、多くの種類のナプキンがありびっくり。そして私が選んだのは厚手の羽つきナプキン。守られている感じがし、ナプキンのズレもなく、今後漏れの心配をしなくていいとホッとしたことを覚えています。
子どものころは、経血漏れに不安を感じていても、どうしたらいいか、その悩みを誰に打ち明けたらいいのかわかりませんでした。そのため、羽つきナプキンをくれた友だちには感謝しています。自分に合うナプキンを選ぶことの大切さを学んだ出来事でした。
著者:石井せつ子/30代女性・20年以上、医療事務として勤務中。バセドウ病や子宮内膜症を患い、自身のエピソードが誰かの励みになればと思い発信している。趣味は、彼と一緒にプロレス観戦!
イラスト:おみき
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)
★関連記事:柔道部だった私。練習中に男子部員の視線が気になり…鏡で確認するとゾッとする光景が
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む脱いだ洋服を洗濯機に入れ、スイッチを押してからお風呂に入った私。お風呂から出て洗濯物を干そうとふたを開けると、ゾッとする光景が目に入り……。 「ごみ箱に捨てたっけ?」 ある生理の日...
続きを読む電車で2時間かけて通勤している私。座席に座ってゆっくり通勤したいという思いもあるのですが、「もしかしたら漏れてる……?」とあることが気になってしまい、常にヒヤヒヤしながら電車に乗っ...
続きを読むワンオペ育児をしているため、生理中もひとりで子どもをお風呂に入れなければいけません。その日はあまりにもバタバタしていて、お風呂から出たあと、ナプキンを装着しないまま子どもと一緒に眠...
続きを読む私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 目次 1. 生理2日目、 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
20代のころの出来事です。夏のある日、電車に乗っていた私は、下半身に嫌な感覚を覚えて……。読者が経験した「夏の生理の失敗エピソード」を紹介します。 …
私の父は人情に厚くやさしい反面、ときどきデリカシーのないことを口にします。私が高校生のときも、父の言葉によって嫌な気持ちになる出来事がありました。 …