「ん…?何だ?」食事介助中に感じた異様なにおい。食事?患者さん?においの正体はまさかの…
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
いつ起こってもおかしくない災害に備えて、避難グッズを準備している方もいるかもしれません。水や食料の確保も大切ですが、災害時もできるだけ清潔にしておきたいのが「下着」です。しかし、多くの人が一箇所で生活をする避難所では、「人目もあって下着の洗濯や着替えにとても気をつかってしまう」ということがあるのだそう。
そんななか、被災者のリアルな声から生まれ、避難所でも女性が安心して洗濯ができるよう開発されたのが「レスキューランジェリー」。より多くの方に知ってほしいという思いから、2022年4月に公開した記事を再度公開します。
こちらが、レスキューランジェリーのパッケージ。ジッパー付きの透明の袋にバッグや洗剤などのアイテムが入っています。この外袋は、給水袋として使用することもでき、約2.5Lの水を入れることができるそうです。
レスキューランジェリーは、下着・布ナプキン・洗剤・バッグがセットになっています。このセットには、5つのアイテムがそれぞれが1つずつ入っており、女性が避難所で1カ月間過ごすことを想定してつくられています。洗剤は50g入っていて、ショーツ1枚を洗う場合、約25回ほど洗濯することができますよ(ショーツ1枚当たりの洗剤使用量は付属のスプーン1杯分の約2g)。
レスキューランジェリーの基本セットには、この5点が入っています。下着と布ナプキンの一部に使われているのは「竹布(たけぬの)」。竹布が使われているのは、脱臭効果や抗菌効果があるからだそうです。
このセットの価格は、11,638円(税込)でオンラインショップで購入することができます。
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む生理2日目は経血量が多く、体がくらっとしてしまうことがある私。そんなある日、職場での朝礼と生理が重なってしまい……。 月に1回の朝礼 私が20代後半のころの出来事です。当時働いてい...
続きを読むトイレに入った6歳の娘が、「ママ、トイレに血があったの」と私のところに戻ってきました。このとき、私は生理中だったため「床に経血が落ちてしまったんだ」と思いました。しかし、娘がトイレ...
続きを読むワンオペ育児をしているため、生理中もひとりで子どもをお風呂に入れなければいけません。その日はあまりにもバタバタしていて、お風呂から出たあと、ナプキンを装着しないまま子どもと一緒に眠...
続きを読む私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 目次 1. 生理2日目、 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
20代のころの出来事です。夏のある日、電車に乗っていた私は、下半身に嫌な感覚を覚えて……。読者が経験した「夏の生理の失敗エピソード」を紹介します。 …
私の父は人情に厚くやさしい反面、ときどきデリカシーのないことを口にします。私が高校生のときも、父の言葉によって嫌な気持ちになる出来事がありました。 …
あるときの外出中に、予定より早く生理が始まってしまったことがありました。生理用ナプキンを持ち歩いていなかったため、応急処置としてトイレットペーパー …