初めて下着屋に入りパニックに!?求めているものが見つからなかった衝撃の理由とは
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
ここまで、セクシャルウェルネスに関する海外のプレジャーアイテムやWebサイトについてご紹介しました。
しかしセクシャルウェルネスが注目されているのは海外だけでなく、フェムテック市場全体が盛り上がっている日本国内でも同じ。女性が手に取りやすいデザインや、日常になじんだ気軽に使えるアイテムが登場しつつあります。
例えば、女性向けプレジャーアイテムブランドのirohaが開発した、成分の98%が水でできた一回使い切りタイプのプレジャーアイテム・iroha petit。
まずポイントなのが、1つ630円(税込)というお手頃な価格です。「プレジャーアイテムは初めて」という人でも手に取りやすい価格帯で、使い方も簡単。持ち手を持って、自分が心地よいと思う身体の好きなところを好きなペースで撫でるだけ!、というもの。
シンプルなアイテムでありながら、冷蔵庫で冷やしたりお湯で温めたりすることで違う感触を味わえたり、好みに合わせたさまざまな使い方もできるといったスグレモノなんです。
以上、今回の記事ではセクシャルウェルネスに関わる国内外のアイテムやWebサイトをご紹介しました。こうしたアイテムや情報発信を通じて、自分自身のセクシャルウェルネスを改めて見つめ直し、新たな心地よさを発見することは、自分の身体を理解し豊かな生活を送るためのひとつの手段となるもの。
今後も国内外のセクシャルウェルネスアイテムやサービスの登場から目が離せません!
★生理の体験談募集中!毎月抽選でギフトカード進呈♪応募はこちらへ!
画像提供:ちほぴす(@chihopis_)さん 生理用ナプキン収納の方法っていろいろあるけれど、やっぱり使いたいときにパッと素早く取り出せる“取り出しやすさ”って重要ですよね。今回...
続きを読むシンプルな暮らしを提案する人気インスタグラマーのこはまゆうさん(@u_home_note)が、トイレにサニタリーボックスを置かないアイデアを教えてくれました。100均アイテムにひと...
続きを読む画像提供:@ouchi_nhさん トイレのサニタリーボックスって、使い勝手も大事にしたいし、できれば狭いトイレ空間を圧迫しないデザインのものを選びたいですよね。 今回は、シンプルで...
続きを読む生理になった時、新しいナプキンをいかに素早く取り出せるかって意外に重要ですよね。以前「【100均】セリアのケースがシンデレラフィット!おしゃれ生理用品収納」という記事でわが家のナプ...
続きを読む小5、小3、年中の3児のママイラストレーターの「たきれい」さん。小学生のお子さんはフリースクール・適応指導教室、保育園児の末っ子ちゃんは、療育に通っています。多様性が尊重される世の...
続きを読む小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
目次 1. 経血漏れと大量に消費する生理用品 2. 悩みが一気に解消!のはずが… 3. まとめ 経血漏れと大量に消費する生理用品 私は経血量が多く …
中学生のころ、私は生理周期が不規則で、生理がいつ始まるのかわかりませんでした。生理がきそうかなと思うときにナプキンやおりものシートを使うこともあり …
私が24歳のときフランスへ語学留学していたときの話です。慣れない環境ということもあってか生理不順になっていて、ある日、学校で突然生理になってしまい …
毎月やってくる生理の中で、私にとって一番の悩みだったのは経血漏れでした。生理2日目と3日目さえ乗り切れば漏れにくくなるものの、不安な気持ちはあって …
目次 1. アレがない!? 2. サニタリーボックスの代わりに置いてあったもの 3. サニタリーボックスを置いていない理由は? 4. まとめ サニ …