箱ごと「ポイッ」で手間いらず! 生理用品の処理も簡単に→【3COINS】の超便利アイテムとは!?
生理のとき、生理用品の処理をどうしていますか? サニタリーボックスを置いている方もいると思いますが、生理のとき以外は使う場面がないので、ほこりがか …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理用補助ナプキンを使った感想は「便利!」のひと言です。このアイテムを使う前はタンポンと生理用ナプキンを併用することがありましたが、タンポンはトキシックショック症候群(TSS)のことも気になるので、正直あまり好きではありませんでした。
このアイテムは体の中に入れなくてすむのに、デリケートゾーンに挟みこむ形で着けるのでずれる心配もありません。正直、経血の吸収量に関してはタンポンのほうに軍配があがりますが、気軽にずれが防げて安心感をくれるこのアイテムは、かなり利用価値が高いと感じました!
生理用補助ナプキンはあくまで「補助」です。ですが、生理用ナプキンの弱点である「ずれ」が防げ、生理用ナプキンの交換までのタイミングが長くなる便利なアイテムだと感じています。低用量ピルや、この生理用補助ナプキンなどをじょうずに利用して、自身の生理の悩みである経血量の多さとできるだけ快適に付き合っていきたいと思います。
※トキシックショック症候群(TSS)とは…タンポンの過度な長時間使用により起こる病気で、急な発熱、吐き気、めまい、失神などの症状が出ます。タンポンを使用する場合は、パッケージ等に記載されている時間や使用方法をしっかり守りましょう。
著者/レイトン愛加
監修/助産師 REIKO
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
17歳のとき、修学旅行で行った沖縄で生理になり、初めてのタンポンを使うことに。そしたら、思わぬ事態が発生! 周囲にも迷惑をかけ、私自身も痛い思いをしてしまったお話を紹介します。 そ...
続きを読む【初めての生理がきた子たちへ 1】ハギの本懐。さんは「性に悩む女性を減らしたい」という思いを持ち、Instagramで性知識を発信している女子大生。今回ご紹介するのは、ハギさんが考...
続きを読む吸水型サニタリーショーツは、使い捨ての紙製ショーツ型ナプキンとは異なり、何重かになったクロッチ部分の布が経血を吸水する、新しいタイプの生理用品。洗って繰り返し使うことができます。た...
続きを読むオーストラリアに留学していたとき、日本からいつも送ってもらっていたものがあります。それは「日本製の生理用ナプキン」。オーストラリアの 生理用 ナプキンは日本のものとちょっと違ってお...
続きを読むもともと皮膚がかぶれやすく、生理中のデリケートゾーンのかぶれに悩んでいた私。愛用していたのは、使い捨ての生理用ナプキンだったので、布ナプキンはかぶれ対策になるかもしれないと思い、過...
続きを読む生理のとき、生理用品の処理をどうしていますか? サニタリーボックスを置いている方もいると思いますが、生理のとき以外は使う場面がないので、ほこりがか …
目次 1. 「あの日 パッチ」って何? 2. ブレンドアロマでリラックス! 3. 気になる使い方は? 4. まとめ 気になる使い方は? パッチの大 …
生理2日目は経血量が多く、何度か経血漏れをしたことがありました。また、長時間ナプキンを交換できず不安を感じたことも。そんな私が中学生のとき、祖父の …
同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
目次 1. 経血漏れと大量に消費する生理用品 2. 悩みが一気に解消!のはずが… 3. まとめ 経血漏れと大量に消費する生理用品 私は経血量が多く …