箱ごと「ポイッ」で手間いらず! 生理用品の処理も簡単に→【3COINS】の超便利アイテムとは!?
生理のとき、生理用品の処理をどうしていますか? サニタリーボックスを置いている方もいると思いますが、生理のとき以外は使う場面がないので、ほこりがか …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
使用済みのナプキンは包装にくるっと巻いてサニタリーボックスに捨てるのが一般的なマナー。でも、うまく巻けなかったり、巻いたはずのナプキンが開いてしまうことも。開いた状態の使用済みナプキンをサニタリーボックスで見かけると、なんだかブルーな気持ちになってしまいますよね……。
そこで朗報です! たたんだら絶対に開かないというナプキンのたたみ方があるんだとか……!? これは絶対に覚えておきたいテクニックですね!
画像提供:ruponchさん
ちゃんとたたんだつもりでも、開いてきてしまうことがある使用済みナプキン。これが、たたみかたひとつで広がらなくなったら便利ですよね。今回、「絶対に開かないナプキンのたたみかた」を教えてくれたのは、インスタグラムでライフハックを発信している@ruponchさんです。
画像提供:ruponchさん
たたみ方はいたってシンプル。まずは使用済みナプキンの前側・後ろ側の両方からくるくると内側に丸めていきます。
画像提供:ruponchさん
両側から丸めていき、ぶつかったところのテープ面をしっかりと合わせます。テープ面同士を合わせるところが、ナプキンが開きにくくなるポイントなんだとか。
画像提供:ruponchさん
羽がついている場合は、羽をテープ面にくっつけるように折りたたみます。
画像提供:ruponchさん
仕上げに、新しいナプキンの包装でくるっと包んだら完成!これで完全に中身も見えなくなりますね。難しいたたみ方ではないので、すぐに実践できそうです!
たたみ方ひとつでナプキンが開きにくくなるから、覚えて置いて損はナシ! 生理中の不安やプチストレスがひとつ減らせそうです。ナプキンを捨てかたが気になっていた人は、ぜひ取り入れてみてくださいね♪
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
協力/@ruponchさん
取材・文/yummy
▼ムーンカレンダーの生理&結婚体験談はこちら
生理中に外出したときに、トイレによっては汚物入れがなかったり、汚物入れがあっても、ここで捨てるのはちょっと……とはばかられる場所だったり。そんな「使用済ナプキンをどう処理するか問題...
続きを読む布ナプキンの快適さに興味を持ち、試してみるもケアが面倒で3日で断念。そんなズボラな私がおこなっているのが、家にあるものをナプキンとして使う方法です。このおかげで生理のわずらわしさが...
続きを読む私は41歳を過ぎたころに子宮筋腫があることがわかりました。現在、経過観察中で定期的に婦人科を受診していますが、経血の量は増える日々。一番の不安要素は、寝るときの経血モレ問題でした。...
続きを読む使用済みのナプキンは包装にくるっと巻いてサニタリーボックスに捨てるのが一般的なマナー。でも、うまく巻けなかったり、巻いたはずのナプキンが開いてしまうことも。開いた状態の使用済みナプ...
続きを読む画像提供:ちほぴす(@chihopis_)さん 生理用ナプキン収納の方法っていろいろあるけれど、やっぱり使いたいときにパッと素早く取り出せる“取り出しやすさ”って重要ですよね。今回...
続きを読む生理のとき、生理用品の処理をどうしていますか? サニタリーボックスを置いている方もいると思いますが、生理のとき以外は使う場面がないので、ほこりがか …
生理中は憂うつな気分になりがちですよね。ニオイが気になって、落ち込んでしまうという方もいるかもしれません。そんなとき、気分を変えてくれるアイテムが …
生理2日目は経血量が多く、何度か経血漏れをしたことがありました。また、長時間ナプキンを交換できず不安を感じたことも。そんな私が中学生のとき、祖父の …
同じ会社のお嬢様社員Sさん。やさしくて気が利いて、そんな彼女は海外へ行くと必ずみんなにお土産を買ってきてくれるのですが、あるときのお土産が意外すぎ …
小学6年生のときから高校生になるまで、母に買ってもらった生理用ショーツを使っていた私。しかし、そろそろ新しい物が欲しいと思い、初めて下着屋さんに入 …
私が実家にいたころのことです。実家のトイレにはサニタリーボックスが設置されており、生理中は使用済みの生理用品をそこに捨てていました。ある日、弟から …
経血量が多く、大きめのナプキンを着けていないと不安な私。しかし、そんな生活を1週間も続けていると、股間が蒸れて痒くなることもあり……。 目次 1. …
経血量の多い私は、頻繁に起こる経血漏れと大量消費する生理用品が悩みのタネでした。そこで、漏れる心配がなく、経済的でエコな月経カップを使ってみること …