生理が終わらない→結局1カ月も出血が続いて…。婦人科を受診した私が、医師から言われたことは
社会人1年目のとき、私は体のある不調に悩まされていました。大きな病気だったらどうしようと不安に思い、病院に行ったところ……。 生理が長引いて… 社 …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪

高校時代、友人から「プールに行こうよ」「海に行こうよ」と誘われたとき、私はいつも「行きたい!」とは言うものの、約束当日になって「やっぱり行けなくなった」と断ることが多かったです。それには事情があって……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理不順】の記事⇒「大丈夫?その…」男性の先輩から耳打ちされた内容に…「えぇっ!?」ショックで凍り付いた
私は中学生のころから生理不順でした。ただ、中学生のときは生理周期というものがよくわかっておらず、生理がくるのが早かったり遅かったりしても、あまり気にしていませんでした。
しかし、高校生になり、友だちからプールや海に一緒に行こうと誘われたときも、家族と温泉に行く際も、生理になりそうな日の範囲が広く、当日に生理がきてしまって泣く泣く予定を断る……なんてことが頻繁に起こるように。
そのため、「生理不順をどうにかして克服したい!」と思った私は、産婦人科を受診することにしました。
産婦人科を受診する際、同性のほうが悩みをわかってもらえると思い、女性の先生に診察してもらいたいなぁと思っていたのですが、生理不順の相談に行った日はちょうど女性の先生が不在で、男性の先生に相談することとなりました。
初めて診察してもらう男性の先生に、緊張しながら生理不順で困っていることを相談すると、私の生理不順の原因は、不規則な生活リズムとストレスだろうとのこと。「ピルで生理周期を整える方法もあるけれど、まずは基礎体温をつけてみることをおすすめします」と、アドバイスをもらいました。
その先生は私の悩みを親身に聞いてくれ、当時、高校生の私は安心したのと同時に、先生のやさしさがとてもうれしかったのを覚えています。
産婦人科を受診した翌日から、先生に教えてもらったとおり基礎体温をつけてみるように。そして、基礎体温をつけ始めて2カ月が経つと、「この週に生理がくるかもしれない」と、ある程度ですが予想できるようになったのです。
基礎体温の変化で生理開始日がある程度予想できるようになったことで、生理がくるかもしれない週に予定を入れることもなくなり、体調管理もしやすくなりました。
改めて、産婦人科を受診してよかったと思ったのと同時に、もう少し早く受診すればよかったとも思いました。
基礎体温をつけることで生理周期がわかるようになったのは、体にも心にもいいことだと思い、今でも毎日欠かさずに基礎体温をつけるようにしています。私の体のことに親身になって診察してくれた先生に感謝していますし、今でも産婦人科を受診する際、その先生に診察してもらうようにしています。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者:須藤芽夢
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2023年10月)
監修/助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
★生理の体験談&マンガを読むならこちら



























数年ほど前の夏の、生理2日目のことです。家事と育児に追われ、なかなか生理用ナプキンを替えられなかった私。すると、娘から衝撃的なことを言われ……。 「なんか臭いよ」 ある夏の日のこと...
続きを読む生理痛がひどい日は、鎮痛薬を服用しています。ある生理中のこと、常備していた鎮痛薬を切らしてしまい、買いに行く元気もなく寝こんでいました。すると、父から話しかけられて……。 鎮痛薬を...
続きを読むある日、4歳の姪を私の家でひと晩預かることになりました。その晩、生理中だった私はタンポンを入れて姪と一緒にお風呂に入ることに。しかし、私の股の間からタンポンのひもが出ているのを姪に...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読むこんにちは。ムーンカレンダー編集部員のワタナベです。皆さんは普段、どのようにナプキンなどの生理用品を収納されていますか? ナプキンなど生理用品の収納アイデアは生活や好みによって人そ...
続きを読む社会人1年目のとき、私は体のある不調に悩まされていました。大きな病気だったらどうしようと不安に思い、病院に行ったところ……。 生理が長引いて… 社 …
仕事中に生理痛に襲われ、机に突っ伏していた私。すると、隣に座る男性の同僚が「大丈夫?」と声をかけてきて……。 目次 1. 生理痛がつらく… 2. …
3人の娘を持つ私。ある日、一番下の5歳の娘と買い物中にトイレに行きたくなってしまいました。生理中だったため、「娘に経血を見られたくないなあ」と思い …
1人目を出産して約3カ月後に生理が再開。妊娠前より生理痛がひどくなった感じがあり、毎回しんどい思いをしていました。そんなとき、頼れるのはやっぱりパ …
生理の存在は知っていたものの、周囲に初経を迎えた友だちがまだいなかった私。ある日、トイレで私が目にしたのは「下着についたシミ」でした。慌てて母に打 …
高校時代のことです。この日生理2日目で、経血量が多いタイミングでした。今思えば、こまめなナプキン交換ができていなかったと思います。そのためか、隣の …
中学生だった私の生理時の悩みは、トイレのときになかなか経血を拭ききれないこと。特に生理2日目などの経血量が多い日は、何枚もトイレットペーパーを使う …
小学5年生で初潮を迎えた私。6年生のころには、「自分は経血量が多いほうなのでは?」と思うように。そんなある日、近所に住む同級生のお母さんに声をかけ …