目の前に「推し」がいるのに!「今、漏れたかも…」気が気じゃなかったワケは…
大好きな俳優のフォトエッセイの発売記念イベントの抽選に当たり、何カ月も前から楽しみにしていたイベント当日の朝。いつもより数日早く生理がきてしまいま …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
私が初潮を迎えたのは小学5年生のとき。仲のいい友だちの中で生理が始まったのは早いほうでした。そういうこともあり、1年経っても「生理=恥ずかしい」という気持ちが強かった私は、友だちと生理のことはあまり話さないようにしていました。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【初潮の話】の記事⇒私の「初めて」をお赤飯でお祝いする母。何も知らない兄に質問されると、笑いながら…!?
生理中に学校のトイレに行くのはひと苦労でした。男子はもちろん、女子にも、トイレにナプキンを持って行くのを見られたくなかったからです。
生理用ポーチは大き過ぎて持っていると不自然。そのため、ナプキンを1枚だけをハンカチに包んだり、素早く制服のポケットに入れたりして、生理期間を乗り越えていました。私は「もう少しラクにクラスメイトに気付かれずにナプキンをトイレに持って行けないかな」と悩んでいて……。
そんなある日、母がポケット付きの生理ショーツを私に買ってくれました。小さいポケットがショーツの前部分に2カ所ついています。そのポケットにナプキンを入れる仕組みで、ポケットは少々小さめですが、昼用の薄いナプキンなら入る大きさ。
母に悩みを相談したわけではありませんでしたが、もしかしたら母は何かを察していたのかもしれません。タイミングよくショーツを買ってくれたことに感謝し、私はさっそく、生理がきたタイミングでショーツを使用することにしました。
私はショーツにナプキンを2つ入れて登校。ナプキンを隠しながらトイレに行く必要がなくなり、とても快適でした。しかし、体育の授業の前に着替えているときに、私はナプキンを床に落としてしまったのです。
それに気づいた友人が「ねえ……アレじゃない?」と秘密を見つけてしまったかのように笑って言いました。私は自分が落としたことは言えず……つい「本当だ! 誰のだろうね! わからないから隠しておこう!」と言ってしまい、落としたナプキンは学校の棚の奥深くに。あとでこっそり回収しました。
私自身、幸い予備のナプキンをかばんに入れておいたので、困ることはありませんでした。
小学生のころは苦労しましたが、中学生になると多くの友人が初潮を迎え、生理についても話すように。「今日は生理痛がひどくて……」「ナプキン忘れてしまったから1枚貰ってもいい?」など気軽に相談することができるようになりました。今振り返ると、あそこまで気にする必要はなかったのにな……と思ってしまいます。
著者:都 うめこ/30代女性・2017年生まれの男の子、2019年生まれの女の子を育てるママ。転勤族の夫に帯同しながら、ライターとして公園レポートや子育てのエピソードを執筆している。
イラスト:アゲちゃん
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年4月)
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む娘の幼稚園にお迎えに行ったときのことです。ある理由でテンションの低い私に、娘のお友だちがくすぐり攻撃を仕掛けてきて……。 普段は娘のお友だちと楽しいひと時 娘の通う幼稚園では、教室...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読む突然ですがみなさん、トイレの収納に困ったことはありませんか? トイレットペーパーや掃除道具、生理用品など収納したいものはたくさんあるのに、収納スペースが足りなくて置き場所がない……...
続きを読む大好きな俳優のフォトエッセイの発売記念イベントの抽選に当たり、何カ月も前から楽しみにしていたイベント当日の朝。いつもより数日早く生理がきてしまいま …
ある日、バッグを落としてしまった私は慌ててしまうことに。その理由とは……。読者が経験した「生理の失敗エピソード」を紹介します。 バッグの中に入って …
私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 生理2日目、3日目の経血 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …