「漏れなくて快適」女子社員だけでコソコソ…男性社員に内緒で持ち寄っていた衝撃アイテムとは
スタッフの仲が良い小規模な会社に勤めていた私。女性社員同士で生理の話をすることも多々あり……。読者が経験した「生理の際の助け合い」に関するエピソー …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
小学校6年生のときのエピソードです。4年生の宿泊学習の前に、養護教諭が女子を集めて「生理の授業」をしてくれました。しかし、6年生で初潮を迎えた私は、聞いていた話とは違うことが起きたことで、病気なのではと心配になり……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【初潮の話】の記事⇒「どうしてここに」いきなり学校に現れた母。原因は私の汚れた下着を見たことで…!?
小学6年生のある日、学校でトイレに行くと下着に茶色いおりもののようなものがついていました。鮮血であれば初潮だとわかったのですが、これは「生理の授業」では聞いていないものだったので、「もしかして病気!?」と動揺し、休み時間の間ずっとトイレの中で泣いていました。
そして、休み時間終了のチャイムが鳴ったので、とりあえずトイレットペーパーで汚れを拭き取り、教室に戻ったのでした。
給食を食べ終わり午後の休み時間、もう一度トイレへ。すると、茶色いものが増えていました。「大きい病院に行って、入院することになるのだろう」「あと何年生きられるかなぁ」と想像し、私は再び涙。
帰宅してからもトイレに直行したのですが、今度は鮮血がついており、そのとき初めて初潮がきたのだと理解しました。しかし、母とは生理の話をしたことがなかったため、恥ずかしくてすぐには言えず……。とりあえず、トイレットペーパーをナプキン代わりにしていましたが、汚れた下着を洗濯に出さなければいけないため、勇気を出して母に報告。母はすぐにナプキンを持ってきてくれたのでした。
「生理の授業」で、鮮血だけでなく茶色い経血が出る可能性もあると教えてもらっていたら、焦らず対処できたかもしれません。娘に生理について教える際は、私のこの経験を踏まえて話そうと思っています。
著者/渡辺 さあや
イラスト/おみき
監修/助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
私は自他ともに認めるうっかり者です。約束を忘れたり、持ち物を落としたりすることはしょっちゅう。たいていの場合は、笑い話で済むのですが、生理中のうっかりによる失敗はなかなか笑い話にで...
続きを読むこれは、忘れもしない私の生理中の赤っ恥エピソードです。ある夏のお盆休み、遠方の祖母宅へ遊びに行った帰りのこと。飛行機は午前の便を予約しましたが、朝が苦手な私は、慌てて空港へ。そんな...
続きを読む生理中の子どもとのお風呂。下の子はまだお風呂に入れるのも大変な時期ということもあり、バタバタとしてしまっていました。お風呂の椅子に座り子どもを洗い、私もシャワーを軽く浴びて急いで出...
続きを読む私は自分の経血量が多いほうなのか少ないほうなのかわからず、初潮以降、なんとなく母の使っているナプキンを使っていました。しかしある日、経血が漏れてしまい、友人からナプキンをもらうとビ...
続きを読むネットで高カカオチョコレートが体にいいと知った私は、おやつとして毎日食べるようにしていました。いつもより甘い物が欲しくなる生理中も、高カカオチョコレートを食べていたのですが...
続きを読むスタッフの仲が良い小規模な会社に勤めていた私。女性社員同士で生理の話をすることも多々あり……。読者が経験した「生理の際の助け合い」に関するエピソー …
ある日、私の股あたりに顔を近づけてきた愛犬。最初は「甘えているのだろう」と思っていたのですが……。読者が経験した、「生理のニオイに関する衝撃エピソ …
小学6年生のころに生理が始まった私。小学4年生の宿泊学習の前に生理の授業があり、生理の仕組み、使用済みナプキンの処理方法などを学んでいました。その …
生理中は、自分を甘やかして生活するようにしている私。そのため、生理予定日の数日前になると……。読者の「生理時のマイルール」に関するエピソードを紹介 …
生理2日目に息子と一緒にお風呂に入った私。すると、洗面所の床に経血が垂れてしまい、それを見た息子は……。読者が経験した「生理時の育児に関する思わぬ …
私は生理のとき、お風呂に入る前にトイレに行き、使用済みのナプキンを捨て、新しいナプキンをお風呂上がりにはくショーツにつけてからお風呂に入るようにし …
病院で突然、生理になってしまった私。トイレにナプキンの自動販売機が置いてあったため、購入しようとしたのですが……。 目次 1. 財布に小銭がない! …
30代で、子育て真っ最中の私。健康でいることが第1なので、忙しい中でも毎年健康診断は必ず受けるようにしています。ある年の血液検査で軽度の貧血である …