「生理で仕事を休むのは甘え?」職場での同僚のひと言に、私は何も言えなくて…
私の職場でのお話です。生理痛で体調不良になった同僚に対して、別の同僚が言ったことに私はモヤモヤとしてしまって……。読者が経験した「生理で嫌な思いを …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理痛や月経困難症に関する体験談をご紹介します。
高校生時代は生理痛がまったくありませんでしたが、卒業後、大学生になると徐々に生理になるとおなかの痛みを感じるようになりました。大学では体を動かすサークルに入っていたのですが、生理になると、薬を飲まないとサークル活動もままならなくなるほどで……。
社会人になるとさらに生理痛が悪化したと感じることが増え、平日に生理になった場合は薬を飲んで出勤していました。そして、休日に生理が被ったときは遊ぶ予定をキャンセルし、家で寝て過ごすようになりました。
生理になったある日、その日は平日だったので薬を飲んで出勤しましたが、仕事の途中で腹痛がひどくなりました。しかしその日は上司に付いて外出の予定。私は生理痛のひどさから冷や汗が止まらず、私は意を決して「今日はオフィスで事務作業をさせてほしい」と上司に話してみることに。
しかし、上司からは「仕事だから」と突っぱねられ、結局上司に付いて外出先へ。電車の乗り継ぎや、歩いている最中も、上司は私のことなどおかまいなしに早歩き。「仕事だから仕方ない」と自分に言い聞かせ、「私が上司の立場なら絶対に事務作業に切り替えてあげるのに……」と思っていました。
仕事をなんとか乗り切って帰宅した私。この日の出来事を思い返していました。
そして、私は「生理痛を感じたことがなかった」高校時代のことをふっと思い出したのです。私は高校時代にスポーツ系の部活動のキャプテンをしていました。そのときまったく生理痛がなかった私は、生理になったことが部活動に影響することはありませんでした。しかし部員の中には生理痛がひどい子もいて……。部活には参加したいけれど、生理痛がひどいからグラウンドを走ることや筋トレは厳しいという意見が出ていたことに対して、「そんなの、サボりたいだけの言い訳でしょ」と当時の私は思っていたのです。
今回の経験で、「今日の上司と同じような対応を自分でもしていたのだ」ということを、思い出し、「本当にその子はしんどかったのだろうな」と改めて自分でも反省したのでした。
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読む突然ですがみなさん、トイレの収納に困ったことはありませんか? トイレットペーパーや掃除道具、生理用品など収納したいものはたくさんあるのに、収納スペースが足りなくて置き場所がない……...
続きを読む娘の幼稚園にお迎えに行ったときのことです。ある理由でテンションの低い私に、娘のお友だちがくすぐり攻撃を仕掛けてきて……。 普段は娘のお友だちと楽しいひと時 娘の通う幼稚園では、教室...
続きを読む私の職場でのお話です。生理痛で体調不良になった同僚に対して、別の同僚が言ったことに私はモヤモヤとしてしまって……。読者が経験した「生理で嫌な思いを …
大好きな俳優のフォトエッセイの発売記念イベントの抽選に当たり、何カ月も前から楽しみにしていたイベント当日の朝。いつもより数日早く生理がきてしまいま …
ある日、バッグを落としてしまった私は慌ててしまうことに。その理由とは……。読者が経験した「生理の失敗エピソード」を紹介します。 バッグの中に入って …
私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 生理2日目、3日目の経血 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …