目の前に「推し」がいるのに!「今、漏れたかも…」気が気じゃなかったワケは…
大好きな俳優のフォトエッセイの発売記念イベントの抽選に当たり、何カ月も前から楽しみにしていたイベント当日の朝。いつもより数日早く生理がきてしまいま …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理中の工夫や発見に関するお話をまとめています。
私は生理3日前ぐらいから、とても食欲が増進する傾向にあります。食欲のままに好きな物を好きなだけ食べていたら、1年で7kgも太ってしまいました。さすがにやばいと思った私は、食欲を抑えるため、ある対策を取ったのです。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理中の工夫・発見】の記事⇒トイレにポーチを持っていきたくない→中学生の私がひらめいた持ち運びアイデアとは
私は生理3日前ぐらいから生理期間にかけて、食べても食べてもおなかが空いてしまうことに悩まされていました。この症状は、1人目を産んだあとから始まったように思います。
いつも、午前7時に朝ごはんを食べても2時間後にはおなかが空き、お昼ごはんの前にお菓子や菓子パンをつまんでしまいます。さらには、昼ごはんのあとにもおやつを食べ、夕飯前にもつまみ食い。そして、夜ごはんを食べ終わると夜食に手を伸ばすのが、私の習慣となっていました。
そんな生活を1年ほど続けていた私。「生理前だから仕方ない」と毎度、自分自身に言い訳をして暴食を続けていましたが、みるみるうちに太っていき……1年間で体重がなんと7kgも増加! さすがに「このままではいけない」と思った私は、生理前の食欲と向き合うことにしました。
太る原因はおそらく間食にあると考えた私は、まずはお菓子や菓子パンなどの間食をやめることに。ただ、空腹を完全に我慢するのは厳しいので、お菓子などの代わりに白湯を飲むことにしました。
すると、私の場合はこれが見事に効いたのです! おなかが空いたときにゆっくり白湯を飲むと、空腹が和らぐ感覚がありました。けれど、白湯をたくさん飲んでも、どうしても空腹が我慢できないときも。そのときには、あたりめや茎わかめ、梅こんぶなど、食感のあるヘルシーな物を食べるようにしています。
そして、食事そのものの見直しもおこないました。これまではずっと白米を食べていましたが、腹持ちの良い玄米に置き換えてみることに。すると、増え続けていた体重の増加がピタリと止まり、生理前の便秘も改善されたのです!
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読む突然ですがみなさん、トイレの収納に困ったことはありませんか? トイレットペーパーや掃除道具、生理用品など収納したいものはたくさんあるのに、収納スペースが足りなくて置き場所がない……...
続きを読む初潮を迎えてからつらい生理痛に悩まされてきた私。ある日学校で生理がきた私は、おなかの痛みと吐き気に襲われます。保健室で休んでいると、意外な人が様子を見にきてくれて……!? ひどい生...
続きを読む大好きな俳優のフォトエッセイの発売記念イベントの抽選に当たり、何カ月も前から楽しみにしていたイベント当日の朝。いつもより数日早く生理がきてしまいま …
ある日、バッグを落としてしまった私は慌ててしまうことに。その理由とは……。読者が経験した「生理の失敗エピソード」を紹介します。 バッグの中に入って …
私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 生理2日目、3日目の経血 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …