「ママ…大丈夫?」生理中の大惨事を息子に心配されて…。産後の悩みを解決してくれたアイテムは
産後、生理が再開してから、経血量が多くなった気がして、特に多い2日目の夜はどうすれば漏れないか試行錯誤していました。そんなとき、ある生理用品のおか …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理中の工夫や発見に関するお話をまとめています。
お盆や年末年始など、数日間義実家に滞在することの多いわが家。当然、生理と重なることもあります。ただえさえ気をつかう義実家で生理になると、負担もストレスも倍増。何度もそんな経験を積み重ねて、私は帰省前に入念な準備をするようになりました。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理中の工夫・発見】の記事⇒トイレにポーチを持っていきたくない→中学生の私がひらめいた持ち運びアイデアとは
遠方に住んでいる義実家を訪れたときは、毎回数日間滞在します。孫と久々に会えて、うれしそうにする義両親。そんな光景を見れて、私はうれしい気持ちでいっぱい。でも、実は帰省のたびに毎回頭を悩ませていることがありました。それは、生理のことです。
まず1つ目の問題は、「子どもたちのお風呂をどうするか」です。わが家の子どもたちはまだ小さく、ひとりでお風呂に入ることができません。一番下の子に関しては少しでも私の姿が見えないと「ママ、ママ!」と大騒ぎ。
さらに、おしゃべりが得意になってきたため少しでも気になることがあると、「これなに? なんで?」と質問攻めの状態に。義両親に生理であることをできるだけ気付かれたくない私としては、子どもたちに気づかれず「生理用品をどう隠すか」が2つ目の問題となったのです。
そして、3つ目は「使用済みのナプキンをどうするか」という問題があります。義母は、面と向かって確認しているわけではありませんが、もう閉経していると考えてよい年齢です。義妹がきたとき用に、トイレの中にはサニタリーボックスが置かれていますが、もしその中に使用済みのナプキンを捨てたとしても、処分するのは義母です。それを考えると、なかなかそこに捨てる気持ちにはなれませんでした。
帰省をする際に生理と重なるかどうか確かな情報が欲しい私は、アプリを使って生理の周期記録をつけるようになりました。今まではアプリを使っておらず、なんとなく体調の変化で「次はこのくらいに生理がきそうだな」と感じたら、数日前から念のためナプキンを付けておくといった行動をとっていました。そのため、自分の生理周期も正確に答えることができなかったのです。もちろん、その予測が外れることもありました。
でも、周期記録を付けるようになってから自分の体のリズムを把握できるようになったのです。そのため、先のスケジュールでも前もって予測を立てて準備できるように。帰省のたびに感じていた、「生理と重ならなければいいな」とヒヤヒヤする気持ちから解放されました。
帰省と生理が重なることが判明したら、まずは生理用品や生理用ショーツなどを忘れずに準備。そのときに、サニタリー用のビニール袋も用意しています。これは、使用済みのナプキンを自宅に持って帰るためです。
数日間の滞在となるとやはり臭いが気になるので、できるだけ臭い防止タイプのものを選んでいます。そして、トイレ用・お風呂用など用途ごとに生理用品やビニール袋の入ったポーチを準備するようにしました。
子どもたちに気づかれず、ササっと準備するには、事前にセットを作っておく方法が早いと考えたのです。これで、トイレやお風呂に入るたびに、毎回スーツケースの中をごそごそすることはなくなりました。
そして、子どもたちのお風呂問題に関しては、夫に協力してもらっています。義実家に滞在中は、晩ごはん時にお酒を飲みすぎてそのまま寝てしまうことも多かったのですが「生理と重なっているから、子どもたちのお風呂をお願いね」と何度も念押しし、せめて1日目・2日目など経血量の多い日は、お酒を控えてもらい、夫に子どもたちのお風呂を入れてもらうようにしました。
その他には、万が一の経血漏れ対策として、ブラックやネイビーなど、暗いトーンの洋服を選ぶようにしています。明るいトーンの洋服を着て、おしゃれを楽しみたいという気持ちはもちろんありますが、もし漏れたときのダメージを考えると避けたほうがよいだろうという考えに至ったのです。
もし義母に相談したら、「サニタリーボックスを使って」と言われるかもしれません。当然、私の負担は減るでしょう。でも、それでは心の負担が増えてしまいそうな気もします。義実家との距離感も踏まえて、今の私にとってはこのスタイルが一番落ち着いているので、当分はこの方法で過ごしていきたいと思います。
著者:野原そら/女性・主婦
イラスト:かたくりこ
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:洗濯機のスイッチを入れてお風呂に入った私。干そうとフタを開けるとゾッとする光景が!?
脱いだ洋服を洗濯機に入れ、スイッチを押してからお風呂に入った私。お風呂から出て洗濯物を干そうとふたを開けると、ゾッとする光景が目に入り……。 「ごみ箱に捨てたっけ?」 ある生理の日...
続きを読むトイレに入った6歳の娘が、「ママ、トイレに血があったの」と私のところに戻ってきました。このとき、私は生理中だったため「床に経血が落ちてしまったんだ」と思いました。しかし、娘がトイレ...
続きを読む生理中のドライブデートで起こった悲しい出来事です。生理中にデートに誘われた私は、経血漏れの不安はあったものの、デートに行きたい気持ちが強く、対策をした上で行くことに。自分なりにバッ...
続きを読む高校2年生の夏に、近所のカフェでアルバイトを始めた私。ドキドキしながら一生懸命仕事をしていたところ、予定よりも早く生理がきてしまい……。 仕事をしていると… 高校2年生の夏、私は近...
続きを読む私には、大失態と言える経血漏れの失敗談があります。今思い返しても恥ずかしくなるのですが、この出来事を教訓に、二重三重の経血漏れ対策をするようになりました。 事件の舞台は職場の健康診...
続きを読む産後、生理が再開してから、経血量が多くなった気がして、特に多い2日目の夜はどうすれば漏れないか試行錯誤していました。そんなとき、ある生理用品のおか …
私は体を動かす仕事をしています。暑い時期は、体を動かすこともあってとても汗をかきます。自由にトイレに行けるわけではないので、生理中になると、汗と経 …
ずっと楽しみにしていた夫婦2人の旅行。生理に重ならないように日程を決めたのですが……予定より早く、旅行当日の朝に生理が始まってしまいました。そして …
私が10代後半のころのことです。当時、交際していた彼と同棲をしていました。ある生理中、まさかの出来事が起こり、帰宅した彼を驚かせてしまったことが… …
社会人2年目のある日、朝から体に違和感があったものの、寝不足だからだろうと思い、いつものように会社に行った私。すると、下腹部に痛みが出てきて……。 …
11歳ぐらいで初潮を迎えた私。それから1年目ぐらい経ったくらいのころのことです。生理をきっかけに「学校へ行きたくない」と思うようになりました。そん …
私には、大失態と言える経血漏れの失敗談があります。今思い返しても恥ずかしくなるのですが、この出来事を教訓に、二重三重の経血漏れ対策をするようになり …
最近、男性が生理を体験できるイベントをよく目にします。彼もSNSなどで目にするたび「やってみたい!」とよく言っていました。そのため、まずは自宅で生 …