「これ、何?」母が手にしていた…赤く染まったカス。「そ、それは!」母に見られて私は赤面!?
私が中学生のときのことです。親にちゃんとナプキンを買ってもらっていましたが、何回もナプキンを替えなければいけないことを、私は「もったいない」と感じ …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理中の工夫や発見に関するお話をまとめています。
私は過去に、女性しかいない職場で美容部員として働いていました。男性がいなくて風通しもいい職場なので、何かあったときにスタッフたちは相談しやすい環境だと思っていたのですが……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理中の工夫・発見】の記事⇒トイレにポーチを持っていきたくない→中学生の私がひらめいた持ち運びアイデアとは
過去に美容部員として働いていた私。私が勤めていた化粧品売り場はデパートの中にあり、副店長である私と店長以外には、20代前半のスタッフが4人働いていました。店舗の運営などでいつも忙しい店長に代わり、副店長の立場だった私は、他のスタッフとの橋渡し的な役割も担当。スタッフ同士で一緒にお酒を飲みに行く機会も多く、何かあれば相談しやすい環境を作れていると私は捉えていました。
そんなある日、新卒で入ったスタッフが体調不良を理由に毎月1〜2日ほど急な休みを取るように。シフト制で回しているので、急なお休みだとシフトを調整しなくてはいけなくなり、他のスタッフの業務にも支障が出てしまいます。そのため、後輩の休みが2〜3回ほど続いたあと、私は彼女をランチに誘って理由を尋ねてみることにしました。
すると、彼女は毎月の生理痛がひどく、1日目・2日目は立ちっぱなしで接客をするのがつらいと告白してくれました。
私はそこまで生理痛が重くないほうなので、まさか立ち仕事が彼女の負担になっているとは思いもよらず、せっかく話してくれたのだからどうにか助けてあげたいと考えました。
その後、彼女から事情を説明してもいいとの了承を得て、店長とも話し合いをしました。女性だけの職場だからこそ、遅かれ早かれいつかは直面する問題だと考えると、今すぐ対策を練って解決すべきだと思ったのです。この問題を解決し、スタッフのみんなに長く快適に働いてほしいという思いもありました。
店長と話し合った結果、改めて生理休暇の制度をスタッフ全員に浸透させることに。まずは店長や副店長の私たちから生理休暇を積極的に利用するようにしました。生理休暇を当たり前に取れる職場なら生理で休んだとしても気持ちがラクになりますし、生理期間中に頑張って出勤して途中で体調が悪くなったときでも、周囲に相談しやすい雰囲気ができるだろうと考えたのです。
さらに、誰かが急に休んだときでも仕事が回るよう、新しいスタッフを雇って1人ひとりの負担を軽減できるようにもしました。
ひと口に「生理」と言っても、腹痛、腰痛、頭痛、吐き気など、症状にはきっと個人差があるはずです。そのため、症状がつらいときにはバックヤードで座りながらできる仕事を振るなど、それぞれがつらくなったときに休憩しやすくなる工夫も取り入れてみました。
新卒スタッフの彼女が正直に欠勤の理由を話してくれたおかげで、私や店長は女性の生理についてきちんと向き合うことができましたし、スタッフ全員が以前より快適に働けるようになったのではないかと感じています。
女性同士であっても生理の症状には個人差があることに加え、人によっては相談するときの恥ずかしさもあって、「生理がつらくて休む」と言い出しづらい女性もいると学びました。生理休暇があるからといって休みやすくなるとは限りませんし、私や店長など上の立場の人が積極的に生理休暇を使ったのは、いい取り組みだったと感じています。彼女のようになかなか生理のことを相談しづらい女性たちのために、生理痛がひどいときに安心して休める職場が増えてくれることを願います。
著者:ゆうか/女性・主婦
イラスト:おんたま
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「起きなさい」体調不良で休んでいたら…突然、父に起こされた。父の行動のワケは
トイレに入った6歳の娘が、「ママ、トイレに血があったの」と私のところに戻ってきました。このとき、私は生理中だったため「床に経血が落ちてしまったんだ」と思いました。しかし、娘がトイレ...
続きを読む一般的に初潮はおめでたいこととされているようですが、私の場合、初潮がきたときは戸惑いのほうが強かったです。人に知られたくないという気持ちが強すぎて、恥ずかしい思いをしたことがありま...
続きを読む4歳の娘はトイレトレーニングの真っ最中です。娘は私の生理用ナプキンを自分のおむつと同じものだと思っているようで……。 娘の失敗についイライラしてしまうことも トイレトレーニングの真...
続きを読む生理中は体の負担も大きいですが、私は精神面の変化のほうがつらいです。まるで自分が自分でなくなるような感覚があり、いつも一緒にいる彼氏からも「生理中は別人のように見える」と言われてし...
続きを読む先日、ショーツと生理用ナプキンが一体となったショーツ型ナプキンを使用してみました。きっかけは、同棲しているパートナーのひと言。私は経血漏れに悩んでおり……。 またベッドを汚してしま...
続きを読む私が中学生のときのことです。親にちゃんとナプキンを買ってもらっていましたが、何回もナプキンを替えなければいけないことを、私は「もったいない」と感じ …
わが家は夫の帰りが遅いため、基本的に私が子どもたちと一緒にお風呂に入っています。そんなある日、子どもを連れて義実家に行ったところ、義両親から、夕食 …
何十年経っても忘れない、私が初潮を迎えた際に出来事です。朝起きたら初潮を迎え、下着が汚れていました。しかし、母には言えず、下着だけ替えて学校に行っ …
この日、私は隣町を散歩していました。このとき生理開始の1週間前。そのため、まさか生理はこないだろうと思いつつも、念のため薄めのナプキンを当てていま …
小学4年生で初潮を迎えた私。しかし、初潮を迎えた際は何が起こっているのか理解できず、私は弟を呼び出し……。読者が経験した「初潮を迎えた際の驚愕エピ …
初潮を迎えて以降、生理周期が整っていき、10代後半くらいには、生理周期はほぼ安定していた私。そのため、生理用ナプキンは生理予定日が近くなったら持ち …
腹痛やメンタル低下など、私は生理期間中に不調が現れやすいタイプです。ただ生理でも、勤務中はつらさを隠し、なるべく普段通りの状態を装いながら働いてい …
私には、2025年現在5歳と3歳の子どもがいます。これは3歳の子どもとのエピソードです。3歳の子は、私がトイレに入るといつも一緒に入りたがります。 …