「ん…?何だ?」食事介助中に感じた異様なにおい。食事?患者さん?においの正体はまさかの…
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
生理中の工夫や発見に関するお話をまとめています。
私は以前まで、手帳に手書きで生理予定日をつけていました。あるとき、それを友人に見られてしまったことをきっかけに、改めて生理の管理方法を見直すことになって……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【生理中の工夫・発見】の記事⇒トイレにポーチを持っていきたくない→中学生の私がひらめいた持ち運びアイデアとは
「え、それ何の線?」
手帳に引いた派手な蛍光ペンのラインを指さしながら、友人が首をかしげました。一瞬で「しまった」「見られた!」と思った私。このときの私は、手帳に生理予定日を書き込んでいて、生理期間は蛍光ペンでラインを引いていたのです。友人との予定を立てる際、無防備に手帳を開いてしまい、ド派手な線を見られてしまいました。
女性の友人なので「生理期間で……」と言えばよかったのかもしれませんが、あのときはなぜか見られた恥ずかしさから曖昧に笑ってごまかしてしまいました。あのときの気まずさは今でも忘れられません。
この一件を機に、生理の管理方法を改めたほうがいいなと考えるようになった私。そんな私が「生理はアプリで管理するもの」と知ったのは、最近のことです。たまたまスマホのアプリ一覧を見ていた際、シンプルな生理管理アプリを見つけたのがきっかけでした。「とりあえず試してみよう」と軽い気持ちでアプリをダウンロードし、使い始めました。
使ってみて、私は驚きました。記録がとても簡単で、生理開始日をタップして記録するだけで次の生理予定日や体調の変化、PMSの可能性までわかるようになっていたのです。さらに通知機能で「そろそろ生理がくるかも」と教えてくれ、予定日を忘れていた際に思い出せます。生理管理アプリを使うと、生理の予定日だけでなく、スケジュール管理もぐっとラクになったように感じました。
一番ありがたかったのは、誰かに見られる心配がないということでした。スマホの中にある情報なので、うっかり見られることもありません。
時代とともに、生理との付き合い方も少しずつ変わってきているのだな、と感じます。あの蛍光ペンでの失敗があったからこそ、今の自分なりの快適な方法にたどり着けたのかもしれません。ほんのささいなきっかけが、毎月の習慣をぐっとラクにしてくれることもあるのだと思いました。
著者:新谷けご/40代女性・2013年生まれの娘、2015年早生まれの息子と夫の4人暮らし。年子育児に振り回されっぱなしの毎日。
イラスト:もふたむ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートなどで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)
★関連記事:柔道部だった私。練習中に男子部員の視線が気になり…鏡で確認するとゾッとする光景が
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む生理2日目は経血量が多く、体がくらっとしてしまうことがある私。そんなある日、職場での朝礼と生理が重なってしまい……。 月に1回の朝礼 私が20代後半のころの出来事です。当時働いてい...
続きを読むトイレに入った6歳の娘が、「ママ、トイレに血があったの」と私のところに戻ってきました。このとき、私は生理中だったため「床に経血が落ちてしまったんだ」と思いました。しかし、娘がトイレ...
続きを読むワンオペ育児をしているため、生理中もひとりで子どもをお風呂に入れなければいけません。その日はあまりにもバタバタしていて、お風呂から出たあと、ナプキンを装着しないまま子どもと一緒に眠...
続きを読む私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 目次 1. 生理2日目、 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
20代のころの出来事です。夏のある日、電車に乗っていた私は、下半身に嫌な感覚を覚えて……。読者が経験した「夏の生理の失敗エピソード」を紹介します。 …
私の父は人情に厚くやさしい反面、ときどきデリカシーのないことを口にします。私が高校生のときも、父の言葉によって嫌な気持ちになる出来事がありました。 …
あるときの外出中に、予定より早く生理が始まってしまったことがありました。生理用ナプキンを持ち歩いていなかったため、応急処置としてトイレットペーパー …