「におってるかも…」お客様のお顔のすぐ横に私の下半身が。「ある日」だけは気が気じゃなくて
揉みほぐしの仕事をしている私。お客様が横になっているベッドはちょうど私の腰くらいの高さで、私は施術中にお客様の顔のすぐ近くに立って施術をおこなうこ …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)についての体験談を集めました。
20歳のころから生理前になるとメンタルが荒れるようになった私。自分で感情をコントロールできず、身近な人に当たることもしょっちゅうで……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【PMS・PMDD】の記事⇒「もっと早く言ってほしかった」泣いてる…?私が思い切って打ち明けたことに、夫は涙を見せて…
私は、生理前になるとメンタルがジェットコースターのように荒れまくります。
その兆候に気づいたのは大学生のころ。20歳のときに「いつも生理前に不調になるなぁ」と感じるようになり、これがPMS(月経前症候群)によるものかもしれないと思い始めたのは、社会人になっていンターネットに載っていたPMSの情報を目にしたときからです。
ただ、大学生から社会人になったばかりのころは生理不順にもなっていたので、本当にメンタル不調の原因がPMSなのかはわからずでした。婦人科に行く勇気がなく「気持ちの問題かもしれない」と捉えていた部分もあったので、ただただしんどい思いを我慢し続けていました。
生理前になると感情のコントロールが効かなくなり、イラつきを身近な人にぶつけてしまうことも。最後にはいつも自己嫌悪に陥ってしまい、毎回、この世の終わりと感じるくらいメンタルがズタボロになります。乱れたホルモンバランスに私が振り回され、そんな私に周囲の人が振り回され……。パートナーも私に振り回される1人でした。
もともと生理痛には理解があった彼。でも、PMSのことは理解しがたかったようです。
生理前はホルモンバランスが崩れているから感情の浮き沈みが激しくなること、感情を人にぶつけて自己嫌悪になること、反省はしていることと……PMSや自分の症状について丁寧に説明をしました。「感情がコントロールできないから、急に態度が冷たくなることがあるけれど、一時的なホルモンバランスのせいだから」と、重ねて伝えていたのです。
それでも理解は得られませんでした。「このヒステリー女が!」「俺だってしんどい!」「感情をぶつけるな!」「思いあがるな!」といった反応で、「感情的になるのは申し訳ないけど、ホルモンのせいなの!」と言っても、彼にとって感情はコントロールすべきもののようで、私の考えは理解してもらえず……。結局また喧嘩になり、さらに落ち込むという負のループになってしまいました。
ついには、私がつらいときに、追い打ちをかけるような暴言や暴力も出るようになってしまいました。「一番そばで支えてほしいときに支えてもらえなかった」と感じた私は別れを決意。別れ話をすると彼は私を無視し、話し合いすらできない状態に。しかし、暴力の件がチラついた私は、逃げるように彼と別れました。
今思えば、婦人科で一度は相談すべきだったのかもしれません。彼のことは振り回してしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。今は一度、婦人科を受診したいと考えていますが、自分なりにメンタル対策をしていて、生理前はできるだけ他人との接触を控えるようにし、イライラしそうなときはハーブティーを飲みながら適度に集中できる作業をして、少しでも気分を紛らわせるようにしています。
この先も、妊娠や出産、閉経、更年期など、ホルモンバランスの変化はたくさんあると思います。そのたびメンタルに影響があると思うと少し不安ですが、必要に応じて専門家に頼ったり、有益な情報をネットなどで見つけたりなどして、できるだけ他人を困らせることなく自分自身も快適に過ごせるよう、対策していきたいです。
文:神谷三夏/女性
イラスト:すうみ
監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:柔道部だった私。練習中に男子部員の視線が気になり…鏡で確認するとゾッとする光景が
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む私は生理痛が重く、経血量も多いほうです。生理期間中は多めにナプキンを持ち歩き、できるだけこまめに交換するようにしているのですが……。 同僚男性に見られたっ! 薬剤師をしている私は、...
続きを読む私は20代前半で小さな子宮筋腫が見つかったのですが、当時はそれほど深刻にとらえていませんでした。しかし、10年後……。 不正出血と立ちくらみで産婦人科を受診 私はもともと生理が軽い...
続きを読む揉みほぐしの仕事をしている私。お客様が横になっているベッドはちょうど私の腰くらいの高さで、私は施術中にお客様の顔のすぐ近くに立って施術をおこなうこ …
子どもが女の子だと、いずれ迎えることになるであろう初潮。私自身、初潮時の経験は、あまりいい思い出ではありません。そのため、「わが子には同じ思いをし …
女の子が初めて迎える生理。大騒ぎした自分の反省から、娘たちには前向きに生理をお迎えしてほしい!と、決心した私。長女の初潮に向けて、あれこれ準備した …
小学生で初潮を迎えた私の悩みは、プールの授業と生理が被ってしまったときのこと。小学生のときはその都度見学していたのですが、中学生になってからはある …
私が中学生のころの出来事です。私が所属していた部活は、大会や発表会などでデザイン性の高い衣装を着ることが多くありました。ある大会の時期に生理がかぶ …
学生時代、週末に出かけたときのことです。友人と遊んで夕方ごろに帰宅したら、父親から「おいっ!」と呼び止められて……。読者が経験した「生理中の衝撃失 …
私は生理中、生理痛だけでなく……「下痢」にも悩んでいました。高校時代には、保健室に駆け込んだことも。そんな私の経験をお話しします。 救世主は保健室 …
夏は汗をかきやすいため、ニオイが気になる季節ですよね。特に生理中は、下着の中がムレたり、使用済みナプキンが臭ったりとハプニングが発生することも。そ …