「お願い、見ないで…」人混みでバッグの中身が散乱。「ポーチは面倒」と思っていたことを後悔!?
ある日、バッグを落としてしまった私は慌ててしまうことに。その理由とは……。読者が経験した「生理の失敗エピソード」を紹介します。 バッグの中に入って …
ムーンカレンダー 生理・恋愛・美容 女性のリアルを毎日お届け♪
今回紹介するのは、夫の勘違いに驚いたエピソードです。どうやら夫は女性の体に関する知識が乏しいようで……。
★ムーンカレンダーで注目を集めた【性教育】記事⇒「放課後、保健室に」呼び出されたのは私だけ…「発育がいい子」だった小4私の本音
私たち夫婦は、一緒にお風呂に入るのが日課です。仕事の都合などで時間が合わないときもありますが、可能な限り一緒にお風呂に入るようにしています。ですが、生理の日は湯船が汚れてしまう可能性があるため、夫に先に入浴してもらい、私は夫が出てからお風呂に入るようにしています。
ある日、いつものように生理が始まった私は、「今日は生理だから一緒に入れない」と夫に伝えました。普段ならそれで話は終わるのですが、この日は夫が突然、私にある疑問を投げかけてきたのです。その疑問は、私が予想だにしないものでした。
夫の疑問、それは「生理の血って止められないの?」というものでした。
一瞬、何を言っているのかわからず、その場でフリーズしてしまった私。夫によくよく話を聞いてみると、どうやら夫は、経血も排尿のように自分の意思で我慢できるものだと思っていたようなのです!
生理を20年近く経験してきた私は、その発想にびっくりしました。経血を自在にコントロールできたら、私だって助かるよ……と思いながら、自分の意思とは関係なく流れ出てくるものなのだと説明しました。
すると、夫は「そうだったの!」と驚いた様子。お互いに衝撃を受けた出来事でした。
30代にして、生理について新たな知識を得た夫。しかし、私からすると当たり前のことで、少しあきれてしまいました。
あくまで私の個人的な意見ですが、これまで私の中では、生理への理解が乏しいのは年配男性のイメージがありました。だからこそ、私と同年代の30代男性でも、あまり生理について知らないものなのだな……と、驚きでした。
夫の場合は男兄弟しかおらず、私以外の女性との交際経験もないため、女性の体について深く機会がなかったのかもしれません。この経験を通じて、お互いの体について理解することや、必要に応じてお互いに説明することの大切さを実感しました。
もちろん、男性でも生理についての正しい知識を持ち、よく理解している人もいるでしょう。ですが、私の夫のような男性がいるのも事実です。
男性には理解しづらい生理。子どものころの性教育で、もっとお互いの性について理解できるようになればいいのにな、と感じた出来事でした。
著者:ひぐれ あい
作画:モリナガアメ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年6月)
監修/助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
★生理の体験談&マンガを読むならこちら
柔道部に所属していた高校生時代の私。いつものように練習をしていると、男子部員たちの視線が気になり……。 練習をしていると… 私が高校生のときの話です。私は中学2年生で初潮を迎えたの...
続きを読む私は経血量がそれほど多くありません。そのため、ついつい長時間同じナプキンを着けてしまうことも。そんなある日、自分からツ〜ンとした臭いがしてきて……。 自分から嫌な臭いが ある夏の日...
続きを読む現在2児の母親である私。学生時代からつらい生理痛に悩まされていました。それが、低用量ピルを始めたことで体がとてもラクになり、私の生活は一変したのです。私がなぜ低用量ピルを飲み始めた...
続きを読む突然ですがみなさん、トイレの収納に困ったことはありませんか? トイレットペーパーや掃除道具、生理用品など収納したいものはたくさんあるのに、収納スペースが足りなくて置き場所がない……...
続きを読む初潮を迎えてからつらい生理痛に悩まされてきた私。ある日学校で生理がきた私は、おなかの痛みと吐き気に襲われます。保健室で休んでいると、意外な人が様子を見にきてくれて……!? ひどい生...
続きを読むある日、バッグを落としてしまった私は慌ててしまうことに。その理由とは……。読者が経験した「生理の失敗エピソード」を紹介します。 バッグの中に入って …
私が新婚だったころ、私たち夫婦と夫の友人夫婦の4人でドライブしながら出かけたことがありました。ちょうどその日の朝、私は生理になってしまって少し憂う …
私は看護師をしています。この日は夜勤でした。夜勤の最後の仕事である、朝のバイタルサインの測定を終わらせ、眠い目をこすりながら食事介助をおこなってい …
生理2日目や3日目は経血量が多いため、経血漏れ対策は常に万全にしていました。しかしある日、とても恥ずかしい出来事が……。 生理2日目、3日目の経血 …
もともと私は経血量が多めのタイプでした。そのため、生理がくるたび漏れてないかなとヒヤヒヤすることも多かったです。産後に再開した生理は、以前よりも経 …
近年「生理休暇」という言葉をより聞くようになりましたが、同時に「積極的には取りづらい」という声も耳にし、まだ「生理」に対する認識は人それぞれだなと …
当時、50代後半くらいだった父方の祖父は、生理に理解のない人でした。「経血量や生理日は操作できる」「生理痛なんてものは気のせい」と本気で思っていた …
20代のころの出来事です。夏のある日、電車に乗っていた私は、下半身に嫌な感覚を覚えて……。読者が経験した「夏の生理の失敗エピソード」を紹介します。 …